
#16 霧島市日和(前編)
鹿児島空港があり、私たちにとってなじみ深い霧島市。第2弾として、前回の『#11霧島日和(前編・後編)』ではお伝えしきれなかった霧...
鹿児島空港があり、私たちにとってなじみ深い霧島市。第2弾として、前回の『#11霧島日和(前編・後編)』ではお伝えしきれなかった霧...
前回に引き続き、薩摩半島南部にある「南九州市」の魅力をお届けします。 美味しいお昼をいただきたい!と私たちが向かったのは、南九州...
今回訪れたのは、薩摩半島の南部にある南九州市。豊かな自然に囲まれ、のどかな田園風景が広がっています。 まず、南九州市知覧町にある...
2018年8月に富士山登山に挑戦! 1泊2日の日程で、2日目朝に山頂で日の出を見ることを目標に登りました。 1日目の夕方に7合目...
多くの窯元が点在し、「薩摩焼の里」として名高い美山。 陶芸体験をしたり、のんびりカフェ巡りをしたり。 今回は私たちが体験した美山の魅力をお届けします。
霧島市福山町にある「坂元醸造」。 今回は特別に壺畑に入れていただき、醸造技師長の坂元宏昭さん、同じく醸造技師の原野洋和さんに黒酢造りについてお話しを伺いました。
今回は霧島という源泉(ゲンセン)から湧き出るモノ、コト、ヒトを厳選(ゲンセン)し、発信している『ゲンセン霧島』を体験してみたいと思います。
イタリア南部の都市、ナポリに向けてまだ日の昇らない早朝にローマを出発しました。バスで約2時間の道のり。まっすぐに伸びた道路にはヨ...
私たちが鹿児島にUターンして最初に選んだ取材地、桜島。今回は第二弾として自転車をレンタルして桜島を巡りたいと思います。 実は今回...
学生時代、クリスマスの季節にイタリアを訪れました。約 13 時間のフライト。機内食やドリンクサービスを楽しみながら、色んな空の表...