MBCテレビMBCニューズナウ
-
最強寒波…歩行中の転倒、スリップ・立ち往生、水道管凍結を防ぐには?
https://youtu.be/CXnygbe4Mrs平地でも大雪のおそれがある今回の寒波。今できる対策と注意点をまとめました。大雪になれば、不要不急の外出をしないのが原則ですが、出かける場合は、歩行中の転倒に注意が…
-
日向灘地震から1週間 2度目の南海トラフ臨時情報「日ごろの備え重要」
日向灘で最大震度5弱の地震が発生して、1週間です。 南海トラフ地震臨時情報が去年8月に続いて再び発表されましたが、「とるべき防災の行動が分かりづらい」との声も聞かれます。
-
阪神・淡路大震災から30年 専門家「現代の新たな不安も」 鹿児島
6434人が亡くなった阪神・淡路大震災からきょう17日で30年です。 ニューズナウでは特集でお伝えしています。
-
阪神・淡路大震災から30年 被災の県出身者「日常がその日崩れた」 鹿児島
6434人が亡くなった阪神・淡路大震災からあす17日で30年です。ニューズナウではあの震災を振り返ります。
-
鹿児島県内震度5強から1か月 日向灘は過去100年でM6.5以上11回観測 専門家「地震どこでも起こり得る」
先月、県内で最大震度5強を観測し、南海トラフ地震臨時情報が運用開始以来、初めて発表された宮崎県沖の日向灘での地震からまもなく1か月です。日向灘での地震は過去にも繰り返し起きていて、専門家は「巨大地震への心構えを持ち続けてほしい」と強調します。
-
マイコプラズマ肺炎の感染者 前週から倍増 新型コロナは減少 鹿児島県
-
マイコプラズマ肺炎の報告数が2016年以来の高水準に…新型コロナは減少
-
8・6豪雨から31年「自宅周辺の災害リスク把握」4割…風化する記憶「災害への心構えを」
-
「KP.3が約8割」新型コロナ 感染対策緩み「11波」医師「メリハリある対策を」
-
雷鳴が聞こえたら?