-
-
ととナビvol.348 ホシヤマトミズン
2021/3/4
今日はニシンの仲間の、ホシヤマトミズンという魚のお話。 (なぜに、ニシンの仲間のお話をすることになったかは、ON AIRを聞いてくださいね。「クイズDEゲーム」にも関係するかもです~) ...
-
-
ととナビvol.347 キホウボウ
2021/2/25
今日は、ちょっと変わった乗り物の写真からご覧ください。 大きなハンドルが水平についた、まるで遊園地の乗り物のようなこの車はターレ 魚類市場で、魚を運ぶための車です。狭いところを走り回るので、前後左右、 ...
-
-
ととナビvol.346 シーラカンスと・・・
2021/2/18
まずはクイズです。 Q:今の錦江湾の水って、何性だと思いますか? ①酸性 ②中性 ③アルカリ性 Ans. : 錦江湾に限らず、今の海の水は基本的に弱アルカリ性(例外的には、錦江湾の「 ...
-
-
ととナビvol.345 海
2021/2/11
今日は建国記念の日。 ととナビは、「海の誕生」についてのお話です。 40億年以上前の地球は火山の爆発で溶けたマグマでぎっしり。大気は水蒸気と二酸化炭素や窒素でできていました。そして地表は ...
-
-
ととナビvol.344 イトウオニヒラアジ
2021/2/4
おとといは節分でした。 節分とくれば「いわし」・・・ではなく、オニの付く「アジ」のお話をしましょう。 その名も、 イトウオニヒラアジ そもそも、オニアジという魚も、オニヒラアジという魚も ...
-
-
ととナビvol.343 質問、メッセージ特集
2021/1/28
今週は、今まで皆さんからお寄せいただいていたご質問にお答えします。 RN ごはん、まだ? さん 大富先生に質問です。種子島でおすすめの魚をきいたところ、「アカバラソージがいいよ」と教えてもらいました。 ...
-
-
ととナビvol.342 ヒゲキホウボウ
2021/1/21
今日は料理の日。 そこで、料理の日にちなみ、大富先生のお手軽簡単魚料理教室~!! まずは、料理に使う魚はこちら↓ なっ、なんじゃこりゃ~ 名前は、ヒゲキホウボウ。 悲劇ホウボウでもなく、 ...
-
-
ととナビvol.341 ニギス
2021/1/14
先月、カゴシマニギスという魚を紹介しましたよね(名前に「カゴシマ」がつく「かごしま深海魚研究会」の定める鹿児島の「うんまか深海魚」の一つで、売り出し中のアイドル深海魚である…というお話)。 こちらが ...
-
-
ととナビvol.340 ウシエビ
2021/1/7
「あけましておめでとうございます」から7日。今日はもう七草です。 ・・・といっても七草がゆではなく、縁起のいい色合いの煮物をご覧ください。 使われているのはブラックタイガー。皆さんよくご存じのエビです ...
-
-
ととナビvol.339 ネズミフグ
2020/12/31
ねずみ年も今日で終わり。 というわけで、ねずみにちなんだ魚を紹介しましょう。季節がら、ねずみに因んだフグなんていかがでしょう…? その名も ネズミフグ わ、おめめぱっちり。でもって、まつ ...
-
-
ととナビvol.338 カゴシマニギス
2020/12/24
今日ご紹介するのは、カゴシマニギス。 おめめパッチリ。そしてなんかウルウルしてますね~( ´艸`) ニギス目ニギス科で大きさは15~20cmくらい。 南日本から東シナ海にかけての水深100~400mく ...
-
-
ととナビvol.337 カナド
2020/12/17
今月ご紹介している鹿児島の「うんまか深海魚」。 定義は、「生息水深帯が200mを超える魚介類で、鹿児島の海で漁獲されたもの」(水深200m以上の海が深海)です。 「鹿児島のうんまか深海魚 ...