- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
先週の続きから
先週の番組では、人間の赤ちゃんは、人間になるために「躾」を身に付けるというところまでお伝えしました。「三つ子の魂百まで」という、古くからある諺。…
-
幼児期から勉強させたほうがいいですか?
今週の質問です「子供が幼児期から勉強する習慣を身に付けたほうがいいですか?またその方法を教えて下さい」みちこ先生は、「子どもたちが小学生に上がる…
-
運動会
今週のお便りです「運動会が迫ってきました。うちの子はかけっこが苦手なようで、速く走れる方法はないものでしょうか」この番組には、いろんな相談が寄せ…
-
礼儀作法
歓送迎会も多いこの時期、うっかりしてしまいそうな事を伺いました。まずは、中華料理のターンテーブル、どちらに回したらいいのでしょうか⁉…
-
菜の花
今週は紹介した俳句の中から「ハノハナ」のお話実は植物図鑑では「ハノハナ」はないそう。「セイヨウアブラナ」または、「セイヨウカラシナ」。共…
-
みちこ先生が最近読んだ本から
みちこ先生が本屋さんである本📖を見つけ、気になったので買ってみたんだそうです。その本は「トランプ大統領が誕生して、世界はこうなるのでは?…
-
学習指導要領改定 続き
先週に続き、学習指導要領の改定についてです。「育てたい資質・能力」として「学びに向かう力・人間性」というのがありました。これはどんなことを指しているので…
-
学習指導要領
学習指導要領の改定について、2月中旬に発表がありました。小学校が2020年、中学校が2021年からです。これは、小・中学で教えなければならない最低限の学…
-
礼儀作法「挨拶」
毎月最終週は礼儀作法ですもうすぐ新学期なので、今週は「挨拶」について。「SUBARUベーシック」の「礼節」の中から教えていただきました。…
-
中学での過ごし方
先週の質問の続きです。今週は質問の本題に入ります「4月から中学生です。勉強もしないといけないけれど、中学生活を楽しみたい。部活もしたいと思ってい…