【防災ウィーク】身の回りの防災・皆さんが取り組んでいること
皆さんから募集した「身の回りの防災」。
みなさんが防災について組んでいることを、メッセージで募集しました。
お寄せいただいたメッセージを紹介します。
避難用の準備
- 防災バッグ
(手回しラジオ、懐中電灯、バッテリー、アルコール、薬、ホッカイロ、ライター、マスク、ティッシュ、最低限の食料、衣類、小銭、ラップや簡単な応急処置道具、紙皿や割り箸、紙コップ、生理用品) - 防災バックをすぐに取り出せる玄関に置いています
- 登山が趣味ですが、登山道具の中にはエマージェンシーシートやヘッドライト、救急セットなど災害時にも役立つものが多くあるのでリュックに常に入れて持ち出せるようにしています。
- モバイルバッテリーも常に満タンに
- 安全靴等準備
- クーラーボックスに非常食と飲み物を入れて車に積んでいます
- ベッド周りの手の届く所に懐中電灯やランタン型のライトを常に置き、非常時持ち出しリュックやベッド下には外へ出ることを考え常にスニーカーをおいています
- 持ち運べる浄水器
- 防災グッズに簡易式のテントと折りたたみ式のマットを足しています。一度避難したことがありますがテントはプライバシーを保ち、また、貴重品を入れ安心してゆっくり休むことが出来ました。
避難・連絡
- 避難指示が出た時にどのルートで行くか話し合い
- 家族ラインを作っている
- 家族が連絡を取れるようにsnsのアカウントを確認してる
- ハザードマップの確認
- 避難場所の把握
- 私の職場では平泳ぎ避難方法というとものをとりいれ、学期ごとに訓練をしています
- 子どもには小銭を持たせておき公衆電話からでも連絡がとれるように
- 「マイタイムライン」について少しずつ考え始めています
- 車のガソリンは満タンにしている
- 災害があったときの集合場所の写真を冷蔵庫に貼っています
- 避難所への道のマンホールの位置も調べてチェックしています
- 職場では4月に転勤してきた職員を対象にハザードマップの確認と実際に避難場所まで歩くようにしています
ストック
- 水や食品などの約10日間相当の備蓄
- 養生テープ、ヘルメット、ろうそく、カセットコンロとガス、非常食の常備
- 5年持つ非常食
- トイレの断水が困るので、ペットボトルに入れて一回分はいつでもあるように置いてます
- 3月11日と9月1日に、毎年防災グッズの見直しをします
- 防災食品をローリングストックがてら食べています。説明書を読まなくても食べられるようにと、味に慣れる為です
- トイレットペーパーやウェットティッシュなども数ヶ月分のストックはあります
家関連
- 懐中電灯は各部屋に置いています
- お風呂には水を溜めておくようにする
- 貴重品を集めておく
- 停電に備えて発電機購入
- 地震が発生したときには、「家具は必ず倒れるもの」と考えて、寝室や子ども部屋などには、できるだけ家具を置かないようにし、家具を置く場合はなるべく背の低い家具にし、転倒防止対策をとる。家具の向きなどを考えて倒れても大丈夫なように、出入り口を塞がないようにする
- 普段から土手が崩れたりするので毎日確認したり伸びた木等伐採したり
- 火の消し忘れは何度か確認します
- お皿を割れないタイプにかえ、ドアストッパーや耐震マットでのテレビ固定しました
- 寝室に倒れそうな家具を置かない。別な1部屋を家族クローゼットにしてる
- 家の前の道路の水捌けがわるくならないように(排水溝が詰まらないように)、溝のまわりの土や灰や落ち葉?を気付いたら取り除いたりしています
- 台風や地震の対策として家の屋根をガルバニューム鋼板に変えました
- これからの予測等不安の中の情報の為にラジオを家の中に2台おいてます
- オール電化なので、停電に備えてカセットコンロとガスはいつでも取り出せるようにしています
情報
- 防災アプリやお天気アプリなど、災害情報
- 災害発生時はテレビを見て情報を取り入れる
ペット
- 犬がいるので避難所生活が厳しいかもと考えてのことです。犬のトイレ用シートは濡れた時など何かと活躍しそうなので入れておこうと思います
- 動物がいるので避難所に行かないので1つ1つ気づいたとき買い足ししています
- 飼い猫のキャリーバックと多めの餌、キャンピング用品はひと揃えしています
- 我が家には愛犬もいて私と一緒に寝ていますので、緊急時にすぐに一緒に外へ出られるように、近くに首輪&リードを置いています。首輪はワンタッチで装着できるタイプにしています。もちろん防災リュックの中にはペット用品も最小限いれてあります
その他
- 大雨台風等の時は家族全員で就寝するようにしています
- 町内会に入ると地域の方の名前も覚えられ距離も縮まるので遠回りではあるかもしれませんが、防災のひとつではないかなぁと思っています
- 普段からの近所へ声かけ