- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
躾は学校がするもの?
こんな相談が寄せられました。学校の先生からで、「保護者から子どもの躾をしてほしいと言われることがあります。躾は学校でするものでしょうか?」この質…
-
孫の教育
今週はこんな相談が寄せられました「孫の教育、あまり口出ししないようにしていますが、これでいいのかな?と思うことがあります」今の親世代は、親と子供…
-
礼儀作法
毎月最後の週は礼儀作法を教えていただいています。気持ちのいい気候になり、お出かけのシーズンそんな時にどうすればいいの?という事が今回のテーマです…
-
自転車条例
鹿児島県では、この10月から「自転車条例」が義務化されるものがあります🙂これまでもあったのですが、新たにということだそうです。「自転車損…
-
今話題の・・・
使っている子どもたちも多いと思います「うんこ漢字ドリル」私も気になっていました男の子は特にですが、授業中に「うんこ」や「うんち」という言葉がでて…
-
9月16日の出来事
津代傾向今週は、来週の9月16日に起こった出来事を教えていただきました1890年9月16日、和歌山県潮岬、現在の串本市で日本とトルコ、ふたつの国の心に残…
-
勉学の二学期
いよいよ9月。みちこ先生の装いも秋の気配ですね!子どもたちにとっては勉学の秋二学期は「差がつく二学期」と言われるように、大事な時…
-
礼儀作法
今月の礼儀作法は、「お礼の言い方」これ、とっても勉強になります何か戴いたときに、「ありがとうございます」これは当たり前です。何が…
-
小6合格作戦
夏休みも残り10日余りそろそろ勉強モードに切り替える必要があります昴では9月1日から2学期が始まります。そして、小学6年生は「小6合格作…
-
自転車で年間10000km
今週はゲストにお越しいただきました。昴個別指導中央教室の瀬戸孝さんです。スマートで、いい色に日焼けしていますね!瀬戸さんは、今年…