SDGs
-
ふるさと命の森をつくる
今回は17の目標うち15番目の「陸の豊かさも守ろう」について考えます。 国内では木材の生産のために植えられた人工林も多くありますが、鹿児島県霧島市では、本来の環境に近い照葉樹の森を増やそうという取り組みが続けられています。
-
規格外のジャガイモを粘土に再利用
今回は17項目の中の目標12番「つくる責任、つかう責任」です。沖永良部島の女性グループが「もったいない」をいかすというコンセプトのもと、100%島の素材で子どもたちの遊び道具を作りました。その中身や制作にこめた思いなど取材しました。
-
SDGsで注目!有機農業の今
今回のテーマは「有機農業」です。法律では「化学肥料や農薬などを使わないことを基本に環境への負荷をできるだけ減らした生産方法を用いた農業」とされています。国連が定めた持続可能な開発目標=SDGsへの関心の高まりもあり、今、改めて注目されています。
-
川内川でつながる
「みんなでかごしまSDGs」は、よりよい未来のために、国連が定めた目標=SDGsについて、いま身近でできることを一緒に考えてみようという取り組みです。ニューズナウでは、鹿児島県内のSDGsの取り組みを紹介しています。
-
新しい福祉の形 障害者がアートで発信
今回は、17項目の中の10番目「人や国の不平等をなくそう」です。性別・人種、障害のあるなしなどに関わらず、全ての人の能力を引き出し、社会・経済・政治への関わりを促進することなどもあげられています。 そんな中、新たな福祉づくりに取り組んでいる鹿児島市の障害福祉施設の職員を取材しました。
-
フードロスを減らせ!酒造会社挑戦
-
地域で取り組む 日置市の生ごみリサイクル
-
家庭ごみ どう減らす?
-
屋久島の取り組み