コト

家庭ごみ どう減らす?

MBCでは5月30日まで国連が定めた持続可能な開発目標、SDGsについて考える「SDGsWEEK」としてさまざな番組で特集をお送りしています。

SDGsには2030年までの達成を目指す国際的な目標が17項目あります。5月30日は語呂合わせで「ごみゼロの日」となることから、今回はSDGsの12番目の目標「つくる責任 つかう責任」について、ごみの減量から考えます。

関連記事

  1. ボードゲームでSDGs学ぶ 舞台は“屋久島”
  2. 屋久島の取り組み
  3. 川内川でつながる
  4. 海の豊かさを守ろう 大和村・ビーチクリーン
  5. JTとファミリーマート 姶良市へ木製のSDGsバッジを寄贈
  6. 栄養士目指す短大生 食に関するSDGs考える
  7. 規格外のジャガイモを粘土に再利用
  8. 何度でも生まれ変わる「環服(わふく)」でロス削減し着物文化伝承へ…

SDGsとは?

SDGs

SDGsとは、Sustainable Development Goals”の略で「持続可能な開発目標」と訳されるものです。
2015年の国連サミットで採択されたSDGsは、国際社会が2030年までに達成すべき17の目標と169のターゲットが掲げられています。
2030年まであと10年となった2020年、「行動の10年」として取り組みの拡大が求められています。

SDGs:参考
国連広報センター 

SDGメディア・コンパクトに加盟しています

株式会社 南日本放送(本社:鹿児島市、代表取締役社長:中野寿康)はSDGs(Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標)推進のため、2020年12月、国連の「SDGメディア・コンパクト」に加盟しました。