夏休みこども企画

夏休みこども企画「西郷南洲顕彰館」②

今月は夏休みこども企画。今週は、鹿児島市上竜尾町にある「西郷南洲顕彰館」で出会った子供たちの声をご紹介します。

 

ジオラマの前で一生懸命メモを取っていた男の子に声をかけてみました。
「瀬戸口はやとです。小学校4年生です。西郷隆盛さんのことを調べに来ました。夏休みの自由研究にするからです」

なるほど、夏休みの自由研究なんですね。なぜ西郷隆盛を調べようと思ったのかな?
「今、大河ドラマでやってるし、鹿児島といえば西郷隆盛さんだから調べてみようと思いました」

ほかに、どこに行きましたか?
「西郷さんが生まれたところとか、維新ふるさと館とか」

いろいろ回っているんだね。調べてみての感想は?
「なんか、人類を変えた感じ!」

どんなところがすごいと思う?
「なんでも元気を取り込むところ」

 

一緒に来ていらっしゃったお父さんにもお話を伺いました。

「今回、家族一緒にドラマを見させていただいてますけど、改めて鹿児島の大人物ということで、息子と一緒に西郷のことを少しでも学べたらいいなあと思って史跡を巡ってます。
とてつもなく大きな人ですから、何を学んでほしいのかというのは見当もつきませんが、郷土の偉人ということで、近くにこういう人がいたということを誇りに思いながら、将来的に想いをもって過ごせていけたらいいんじゃないかなと思います」

 

ラジオをお聞きの皆さんの中にも、自由研究や作文で薩摩の偉人や、教えを取り上げたという方いらっしゃるかもしれません。ぜひ番組にもお知らせくださいね。

また、西郷南洲顕彰館では、夏休みには「親子歴史教室」も開催されました。明日からはその「親子歴史教室」に参加された皆さんの声をお送りしてまいります。

夏休みこども企画「西郷南洲顕彰館」①前のページ

夏休みこども企画「夏休み親子歴史教室」①次のページ

関連記事

  1. いろは歌

    いろは歌「ひ」(44番目の歌)

    今日は、いろは歌の44番目の「ひ」の歌をご紹介します。独り身を 哀れ…

  2. 薩摩の教え

    郷中教育11

    今週も引き続き、薩摩の青少年教育「郷中教育」についてご紹介していきます…

  3. いろは歌

    島津日新斉の生い立ち その2

    昨日から“いろは歌”を創った、島津日新斉じっしんさいの生い立ちをご紹介…

  4. 薩摩の教え

    薩摩琵琶①

    明治維新から150年の今年、維新の力を生んだ「薩摩の教え」を改めて皆さ…

  5. 薩摩の教え

    薩摩琵琶の継承~濱田眞民さん④

    今週は、薩摩琵琶制作の復活への思いと活動について、薩摩琵琶制作研究の会…

  6. 薩摩の教え

    西郷南洲遺訓 第21条「己に克つ」(前半)

    「西郷南洲遺訓」から、今日と明日は2日にわたって、「敬天愛人」という言…

PAGE TOP