いろは歌

いろは歌「ゑ」(43番目の歌)

今日は、いろは歌の43番目の「ゑ」の歌をご紹介します。

える世を ましてもやらで さかずきに 無明むみょうの酒を かさぬるは

まず、言葉の意味から。

  • える世」とは、道徳が乱れた世界のことです。
  • ましてもやらで」とは、醒ましもしないで、つまり、正そうともせず。
  • 無明むみょうの酒」の「無明」とは、仏教用語で「迷い」を意味します。
  • かさぬるはし」の「し」とは、残念であるという意味です。

える世を ましてもやらで さかずきに 無明むみょうの酒を かさぬるは

歌の意味です。

道徳の廃れた世にあって、迷いの目をさましもせず、更に迷いの盃を重ねることは、誠に残念である。
すなわち、「乱れた世を正そうともせず、自分も庶民と同じように欲望煩悩に心を奪われているのは残念だ」と詠っています。


島津家では、家督争いが日夜行なわれ、まさに乱世。そんな世の中は日新斉じっしんさいにとって極めて悲しいものだったでしょう。
指導者・リーダーたる者が迷いの目をさまさず、欲望に走るのは極めて遺憾である。
その想いを詠んだのが、「ゑ」の歌なのです。

える世を ましてもやらで さかずきに 無明むみょうの酒を かさぬるは

では、今日も、鹿児島のこの言葉でお別れしましょう。また明日。毎日めにっごわんそ!

いろは歌「し」(42番目の歌)前のページ

いろは歌「ひ」(44番目の歌)次のページ

関連記事

  1. 薩摩の教え

    郷中教育7

    先週から薩摩の青少年教育「郷中教育」についてご紹介しています。薩摩…

  2. 薩摩の教え

    郷中教育4

    今週から、薩摩の青少年の教育機関「郷中教育」をご紹介しています。昨…

  3. 薩摩の教え

    郷中教育39

    今週も薩摩の青少年教育「郷中教育」についてご紹介しています。郷中の…

  4. 薩摩の教え

    西郷南洲遺訓 第21条「己に克つ」(前半)

    「西郷南洲遺訓」から、今日と明日は2日にわたって、「敬天愛人」という言…

  5. 薩摩の教え

    西郷南洲遺訓を紹介するにあたって

    明治維新から150年の今年、維新の力を生んだ「薩摩の教え」を、改めて皆…

  6. 薩摩の教え

    西郷はなぜ庄内藩に寛大な処分を?~加来耕三さんのお話②

    明治維新から150年の今年、維新の力を生んだ「薩摩の教え」を改めて皆さ…

PAGE TOP