薩摩の教え

なぜ鳥羽伏見の戦いは起こったか?~加来耕三さんのお話①

明治維新から150年の今年、維新の力を生んだ「薩摩の教え」を改めて皆さんと共に学んでいるこの番組。今日からいよいよ、西郷さんが残した教えともいうべき「西郷南洲遺訓」についてお伝えしていきます。

全部で43項目ある遺訓に入る前に、まずは導入篇・・・ということで、今週1週間は、歴史家の加来耕三さんに、お話を伺いました。

 

南洲翁遺訓というのは、わざわざ庄内藩の人たちが西郷を訪ねて来て、西郷に話を聞いて、それをまとめて、これでいいですか(聞き間違いはないですか?)…と確認したうえで発表したもの。
その意義はとても大きい。もしそれがなかったら、西郷さんが何を考えていたか、今の人たちは知ることができなかった。庄内藩はそもそも朝敵ではなかった。(鳥羽伏見の戦いには行っていないから)

鳥羽伏見の戦いが起こったのは、江戸の薩摩藩邸を庄内藩が焼き討ちしたから

江戸の治安を守っていた庄内藩は、江戸城の二の丸に火をつけたりした(幕府に手を出させるため、先に手を出した)薩摩藩を、3000の兵でもって焼き討ち。それで100人くらいが死んだり捕らえられたりした。その話(庄内藩が勝った、焼き討ちしたという)が大阪に伝わった。

そこで、大阪城にいた15代将軍・慶喜が、「よし、やってやれ!」ということで、討薩の標を掲げて一気に鳥羽伏見に討って出てきた。
だから、庄内藩が焼き討ちをしなければ、鳥羽伏見の戦いはなかった。。。

 

明日もお楽しみに。

お便り ご紹介⑤前のページ

西郷はなぜ庄内藩に寛大な処分を?~加来耕三さんのお話②次のページ

関連記事

  1. 薩摩の教え

    郷中教育45

    今週も薩摩の青少年教育「郷中教育」についてご紹介しています。郷中の組…

  2. その他

    お便り ご紹介②

    明治維新から150年の今年、薩摩の偉人や気風をうんだ「薩摩の教え」を改…

  3. 薩摩の教え

    西郷南洲遺訓 第8条「むやみに外国の真似をしてはならない」

    明治維新から150年の今年、維新の力を生んだ「薩摩の教え」を改めて皆さ…

  4. 薩摩の教え

    西郷と菅実秀の交流~菅秀二さんのお話①

    薩摩の教え、今週と来週は、「西郷南洲遺訓」を編纂した旧庄内藩にかかわり…

  5. 夏休みこども企画

    夏休みこども企画「三州親善かるた取り大会」⑥

    8月は夏休み企画として子供たちの声をお届けしていますが、今週も7月21…

  6. 夏休みこども企画

    夏休みこども企画「西郷南洲顕彰館」②

    今月は夏休みこども企画。今週は、鹿児島市上竜尾町にある「西郷南洲顕彰館…

PAGE TOP