いろは歌

いろは歌「の」(26番目の歌)

今日はご紹介するのは、いろは歌の26番目の「の」の歌です。

のがるまじ ところをかねて 思い切れ ときに到りて 涼しかるべし

まず、言葉の意味から。

  • のがるまじ 所」とは、逃れることは、出来ない、助からないと思ったときを意味します。
  • 「かねて 思い切れ」とは、「かねてから覚悟を決めておいて、いざという場合は、思い切れ」といった意味です。
  • 「時に到りて」とは、逃れられない時のことです。
のがるまじ ところをかねて 思い切れ ときに到りて 涼しかるべし

歌の意味です。

どうしても逃れることが出来ない場合や助からないとなった時、かねてから覚悟を決めておけば、思い切れる。
すなわち死の覚悟さえ出来ていれば、よもや助からないと思っても、少しも慌てず、かえって心は清々しいだろう。
つまり、最後の覚悟を教えられた歌です。

のがるまじ ところをかねて 思い切れ ときに到りて 涼しかるべし

人間追い込まれた時、どうすれば良いのかを教えたのが、「の」の歌です。
では、今日も、鹿児島のこの言葉でお別れしましょう。また明日。毎日めにっごわんそ!

いろは歌「ゐ」(25番目の歌)前のページ

いろは歌「お」(27番目の歌)次のページ

関連記事

  1. 薩摩の教え

    西郷南洲遺訓 第35条「真の英雄は公平でなければならない」

    「西郷南洲遺訓」から、今日は、第35条「真の英雄は公平でなければならな…

  2. 薩摩の教え

    郷中教育6

    先週から薩摩の青少年教育「郷中教育」についてご紹介しています。郷中…

  3. いろは歌

    いろは歌「か」(14番目の歌)

    今日ご紹介するのは、いろは歌の14番目の「か」の歌です。学問は あし…

  4. 薩摩の教え

    西郷が遺した漢詩「早起開扉望桜峰」・「武村卜居」

    西郷南洲遺訓に続き、今週は、西郷さん自身が詠んだ「漢詩」をご紹介してき…

  5. 薩摩の教え

    郷中教育の「学び」について③

    明治維新から150年の今年、維新の力を生んだ「薩摩の教え」を改めて皆さ…

  6. その他

    お便り ご紹介②

    明治維新から150年の今年、薩摩の偉人や気風をうんだ「薩摩の教え」を改…

PAGE TOP