「子育て」と「子どもの教育」

今年の冬にみちこ先生が幻冬舎から本を出されることになっています。
その中からいろいろと伺っています。

「子育て」と「子どもの教育」の違い。

私は今までその違いを考えたことがなかったのですが、
言われてみると・・・

「教える」という字が入っているかいないか。
みちこ先生はできれば「子どもの教育」という言葉を使って欲しいと。
「子育て」ではいけないと。

動物は本能のようなもので、子孫を残すために「子育て」をしています。
例えばシマウマは生まれてしばらくすると、ヨタヨタと立ちあがってライオンに追いかけれても
母親と一緒に走って逃げることができます。
自分の身を守るという本能はすごいですね。

でも、人間の子どもは歩くのに1年という長い年月が必要です。
言葉を発するのには更に1年くらいかかります。

人間の脳は生まれてから母親を中心とする周りの大人たちの愛情に包まれて
多くのことを経験し、教えられることで育っていくということです。

人間の子どもは、動物のように生きる術を生まれながらにして身につけることは
出来ないんです。
人間らしく生きるための勉強が必要です。

そして人間の脳には、能力を学習できる適切な時期があり、その時期を逃すと
その後いくら努力をしても限界があります。
それに必要な時期に使われなかった脳は消滅してしまうんです。

そうなると怖いですし、「子どもの教育」はとても大事ですね。

今週の放送はこちらから!
音声プレーヤー

みちこ先生のニコニコ通信英語前のページ

蝸牛の不思議次のページ

関連記事

  1. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    礼儀作法

    みちこ先生は先月、昴本社の社員全員に、「お客様がおいでになった時の作法…

  2. みちこ先生のアドバイス

    いよいよ受験シーズン

    9月に入りました!今まで夏のスクーリングや夏の昴合宿で勉強した…

  3. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    高校入試問題

    先週は数学の問題でしたが、今週は英語の問題です。今年3月に行われた…

  4. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    礼儀作法

    今年初めての礼儀作法は・・・去年は、世界中でいろんな出来事があ…

  5. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    先週の続きから

    先週の番組では、人間の赤ちゃんは、人間になるために「躾」を身に付けると…

  6. みちこ先生のアドバイス

    明けましておめでとうございます

    みなさん、どのようなお正月をお過ごしでしょうか?今年もこの番組では…

出演者

みちこ先生(株式会社 昴 代表取締役 会長 西村 道子)
財津 三奈(MBCタレント)

提供「学習塾 昴」

鹿児島・宮崎・熊本・福岡の学習塾 昴 | 難関校を目指す幼児・小学生・中学生・高校生対象の学習塾『昴』 鹿児島・宮崎・熊本・福岡の学習塾 昴 | 難関校を目指す幼児・小学生・中学生・高校生対象の学習塾『昴』 https://www.subaru-net.com/

各局の放送時間

みちこ先生のニコニコ通信は、MBCラジオの他、福岡、熊本、宮崎で放送しています。

  • 鹿児島 MBCラジオ 毎週土曜日 17:00-17:10
  • 福岡 RKBラジオ 毎週土曜日 17:35-17:45
  • 熊本 RKKラジオ 毎週土曜日 18:10-18:20
  • 宮崎 MRTラジオ 毎週土曜日 17:50-18:00

リクエスト&メッセージ

ハガキ
〒890-8570 MBCラジオ 「みちこ先生のニコニコ通信」係

    PAGE TOP