コト

家庭ごみ どう減らす?

MBCでは5月30日まで国連が定めた持続可能な開発目標、SDGsについて考える「SDGsWEEK」としてさまざな番組で特集をお送りしています。

SDGsには2030年までの達成を目指す国際的な目標が17項目あります。5月30日は語呂合わせで「ごみゼロの日」となることから、今回はSDGsの12番目の目標「つくる責任 つかう責任」について、ごみの減量から考えます。

関連記事

  1. 環境に優しい燃料電池自動車 普及の現状と課題
  2. 南大隅町 廃校で地元の植物使った化粧品づくり
  3. お得にCO2削減 環境家計簿
  4. 新しい福祉の形 障害者がアートで発信
  5. 川内川でつながる
  6. 役目を終えたランドセルを海外へSDGs達成の取り組み
  7. 海の豊かさを守ろう 大和村・ビーチクリーン
  8. 阿久根 駆除ウニ活用へ

SDGsとは?

SDGs

SDGsとは、Sustainable Development Goals”の略で「持続可能な開発目標」と訳されるものです。
2015年の国連サミットで採択されたSDGsは、国際社会が2030年までに達成すべき17の目標と169のターゲットが掲げられています。
2030年まであと10年となった2020年、「行動の10年」として取り組みの拡大が求められています。

SDGs:参考
国連広報センター 

SDGメディア・コンパクトに加盟しています

株式会社 南日本放送(本社:鹿児島市、代表取締役社長:中野寿康)はSDGs(Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標)推進のため、2020年12月、国連の「SDGメディア・コンパクト」に加盟しました。