いろは歌

いろは歌「み」(41番目の歌)

今日は、いろは歌の41番目の「み」の歌をご紹介します。

道にただ 身をば捨てむ(ん)と 思ひとれ かならず天の たすけあるべし

まず、言葉の意味から。

  • 「道にただ」の道とは、正しい道のことです。
  • 「身をば捨てむ(ん)と 思ひとれ」とは、十分に思いを決める、つまり「決心せよ」という意味です。

道にただ 身をば捨てむ(ん)と 思ひとれ かならず天の たすけあるべし

歌の意味です。

大切なこと、重要なことに当たる場合、それを解決するためには、覚悟を決めることが肝心である。
即ち、物事を成し遂げ、成功するためには、相当の決意・覚悟が必要で、その決心がつけば、神様もたすけて下さるに違いないと歌っています。


道にただ 身をば捨てむ(ん)と 思ひとれ かならず天の たすけあるべし

この歌 あなたの明日のお役に立てれば幸いです。
では、今日も、鹿児島のこの言葉でお別れしましょう。また明日。毎日めにっごわんそ!

いろは歌「め」(40番目の歌)前のページ

いろは歌「し」(42番目の歌)次のページ

関連記事

  1. 薩摩の教え

    西郷南洲遺訓 第2条「組織運営に必要なビジョン」

    明治維新から150年の今年、維新の力を生んだ「薩摩の教え」を改めて皆さ…

  2. 薩摩の教え

    西郷南洲遺訓 第36条「書物の上だけの知識ではなんの役にも立たない」前半

    今日は、「西郷南洲遺訓」の第36条「書物の上だけの知識ではなんの役にも…

  3. 夏休みこども企画

    夏休みこども企画「三州親善かるた取り大会」⑩

    2週にわたって「三州親善 日新公いろは歌かるた取り大会」の模様をお届け…

  4. いろは歌

    南さつま市立 川畑小学校

    この番組では、これまで菩薩日新公ぼさつじっしんこうが作った「いろは歌」…

  5. その他

    岩﨑弘志にとって「薩摩の教え」とは

    『薩摩の教え~歴史の力を未来のチカラへ~』、昨日の放送でも申しましたが…

  6. いろは歌

    いろは歌「め」(40番目の歌)

    今日ご紹介するのは、いろは歌の40番目の「め」の歌です。めぐりては …

PAGE TOP