薩摩の教え

西郷南洲遺訓 第22条「己に克つを心がける」

明治維新から150年の今年、維新の力を生んだ「薩摩の教え」を改めて皆さんと共に学んでいるこの番組。今週も、西郷さんが遺した教え、「西郷南洲遺訓」から紹介しています。

今日は、第22条「己に克つを心がける」という教えです。


自分に克つ・・・ということは、
その時その場の出来事に対処しようとして、
いわゆる場当たり的に「自分を律しよう」としたとしても、
なかなかそううまくはいかぬものだ。

常日ごろから平常心をもって自分に克つ修行をしていなくては、
到底できるものではない。


昨日ご紹介した第21条「自分にとらわれてはならない」に続いて、「己に克つ」ということを論じています。自分自身を厳しく見つめる西郷さんらしさがよく表れた遺訓ですよね。

生きていく上で、あるいは仕事をしていく上で、事態は刻々と変わっていきます。
その都度、目の前の出来事に過敏に反応していては、己に克つ、すなわち「自分本位に考えずに行動する」ことなどできないと、西郷さんは言っています。

人はどうしても苦しいと、自分に甘くなってしまいがちです。
「これくらいなら手を抜いても大丈夫だろう」とか、「これくらい誰でもやっているはず」と言い訳を考えてしまうこと、私自身も恥ずかしながらよくあります。

ですが、それが癖になるといくらでも妥協し、自分の目標としてきたものにたどり着くことは出来ません。何か事態に臨んでからではなく、日ごろから心のありよう、平常心で自分の甘えを絶ち、自分自身を律することを心がけておくべきと、この項目では伝えています。

確かに難しい仕事や初めての企画に取り組むことになったとき、もっと日ごろからアンテナを張っておくべきだったな、勉強しておくべきだったなと思うことがありますよね。

常日頃から自分自身をコントロールするのは難しいかもしれませんが、「自分に負けないよう頑張ろう」という気持ちを持つことは非常に大事だなと感じますし、良い習慣にしていたいなと感じます。

今日は第22条、「己に克つ」を心がけるについてご紹介しました。
明日は、西郷南洲遺訓・第23条をお送りします。

西郷南洲遺訓 第21条「己に克つ」(後半)前のページ

西郷南洲遺訓 第23条「学問の目的」次のページ

関連記事

  1. 薩摩の教え

    郷中教育24

    今週も薩摩の青少年教育「郷中教育」についてご紹介しています。これま…

  2. 薩摩の教え

    西郷が遺した漢詩「耐雪梅花麗」

    昨日まで、西郷さんの教えを書き記した「西郷南洲遺訓」から毎日一つずつ遺…

  3. 薩摩の教え

    郷中教育48

    今週も薩摩の青少年教育「郷中教育」についてご紹介しています。郷中の組…

  4. 薩摩の教え

    郷中教育55

    今朝も薩摩の青少年教育「郷中教育」についてご紹介しています。今週は、…

  5. 薩摩の教え

    西郷南洲遺訓 第15条「軍備は無駄に拡大してはならない」

    先月から西郷さんが遺した教え、「西郷南洲遺訓」をご紹介しています。…

  6. 薩摩の教え

    自彊学舎の活動①

    昨日は、薩摩武士道の精神を継承する活動に取り組んでおられる島津義秀よし…

PAGE TOP