夏休みこども企画

夏休みこども企画「三州親善かるた取り大会」⑥

8月は夏休み企画として子供たちの声をお届けしていますが、今週も7月21日に仙厳園で行われた「三州親善 日新公いろは歌かるた取り大会」からご紹介します。
今日は、かるた大会に薩摩地区代表として出場した日置市立伊作小学校のみなさんです。


 

 

(伊作小のみなさん)「こんにちは~」「かるたが一枚でも多くとれてよかったです。」「いろんな人と交流ができてよかったです。」「ほかの学校の人と対戦ができてよかった。」

今回は三州親善ということで、普段いろは歌のかるた取り大会に出場したことのない学校の子供たちも参加していました。そういう意味で、また新たな交流ができたんですね。
伊作は日新公じっしんこうが生まれ育った地ということで、伊作小学校では普段からいろは歌かるたにも取り組んでいるそうです。いろは歌を勉強して、変わったところはあるのでしょうか?

(伊作小のみなさん)「声掛けとかいろんなアドバイスとか進んでできるようになりました。味方が取ったりしたら「ナイス!」とか言ったりするから、普通の生活でも使えるようになりました。」

「お手伝いを進んでするようになりました。いろんなことにチャレンジしていくうちにどんどん楽しくなって、「いろは歌の意味と一緒だな」とか思うようになりました。」

じゃあみんな、もうひと試合頑張ってね!

(伊作小のみなさん)「がんばるぞ!」

 

気合の入った声でしたね。実は伊作小学校のみなさん、今回、見事優勝を果たしましたよ~。おめでとうございます。
では明日も、元気な子供たちの声をお届けします。おたのしみに!

夏休みこども企画「三州親善かるた取り大会」⑤前のページ

夏休みこども企画「三州親善かるた取り大会」⑦次のページ

関連記事

  1. いろは歌

    いろは歌「ゑ」(43番目の歌)

    今日は、いろは歌の43番目の「ゑ」の歌をご紹介します。酔ええる世を …

  2. 薩摩の教え

    郷中教育32

    今週も薩摩の青少年教育「郷中教育」についてご紹介しています。郷中の…

  3. いろは歌

    いろは歌「ゆ」(39番目の歌)

    今日ご紹介するのは、いろは歌の39番目の「ゆ」の歌です。弓を得て 失…

  4. 夏休みこども企画

    夏休みこども企画「夏休み親子歴史教室」①

    夏休みこども企画、今週は鹿児島市の西郷南洲顕彰館で行われた「夏休み親子…

  5. 夏休みこども企画

    夏休みこども企画「西郷南洲顕彰館」①

    今月は夏休みこども企画。今週は、鹿児島市上竜尾町にある「西郷南洲顕彰館…

  6. いろは歌

    いろは歌「ね」(20番目の歌)

    今日は、いろは歌の20番目の「ね」の歌をご紹介します。ねがわずば 隔…

PAGE TOP