ととナビvol.317 6周年記念質問集 その5

今週も、皆さんからのご質問におこたえします~

吉野町の今福さん
以前、釣りたての魚より、2,3日置いてからのほうが、美味しいと聞いたことがあるように思うのですが、2、3日置く勇気がありません。それとも、私の聞き違いでしょうか。

大富先生
聞き違いではないですね。「ねかせる」「熟成」というやつですね。甘みよりもコリコリ感、プルプル感を楽しみたい人はねかせずに食べた方がいいですね。
分かりやすいのがサバ。
ゴマサバ、首折れサバのしこしことした刺身が好きか、脂ののった秋のマサバの刺身が好きかということです。

また、白身の魚は日持ちがするので冷蔵庫で少しねかせてもいいです。
大きな魚は、内臓は取り除いてから(うろこはとらずに)。
小さい魚は、うろこと内臓を取り除いて海水くらいの濃度の塩水(3%)に20~30分つけてから冷蔵庫で干すといいですよ。ラップをせずにお皿、できれば「すのこ」の上に並べて。
先日私はボウズコンニャクの干物を作って食べました。1週間干しました。干すと旨みが凝縮されます。1週間も干すと、まろやかというか、コクがあるというか、とてもやさしい高級な味わいになるんですね。古酒とか、長期貯蔵のウィスキーとか、そんな感じ。焼酎か辛口の日本酒でそれを食べたらもうたまらない!

RN.安全ピン子さん
私は貝ほりが大好きです。砂をサクッと掘ったときに、金属の刃にカチンと貝殻が当たる音を聞くとワクワクが止まりません。そんな私ですが、数年前に出水にマテ貝をとりに行って疑問に思ったことがあります。砂浜に開いた穴に塩を入れるあの方法でマテ貝をたくさんゲットできたのはいいのですが、
①あれだけの人が塩をまき散らして、海水の塩分濃度は大丈夫なのか(濃くなりすぎないのか?)
②マテ貝がいるところにはほかの貝(アサリとか)はいないのか?
大富先生
さて、①ですが、地球上の海の中の塩分に比べれば、人間のまく塩なんて、チョコボールの「はずれ」にまじっている金のエンゼルよりも少ない量ですから…。それよりも、地球温暖化が進んで南極の氷が溶けて海に流れ込んだときの塩分低下、海面上昇の方が深刻ですからね。

②マテガイがいるところにも他の貝は、います。すんでいる深さが違って、適したとり方が種類によって違うんですね。

まだまだご質問、メッセージいただいています。
ととナビ6周年記念、来月も続きます!

関連記事一覧