ととナビvol.281 おすすめ簡単サバ料理
これから美味しくなるサバのお話。
今日は、大富先生が大好きな「サバ料理」をカミングアウトされるそうですよ、皆さん!
:「まずはマサバ。
「刺身」はもちろん絶品ですが、関西で「バッテラ」というマサバの押し寿司も私の大好物です!!」
う~ん、おいしそう・・・
先生は子どものころ、上にのってるうすーい昆布が箸で切れなくて(切れないですよね、大人でも)、いつも崩れて、最後は手
で食べていたそう。。。
:「あとは、「しめさば」。まずは、三枚おろししたマサバに塩をふって常温で30分から1時間。次に、水の中で塩を落としてキッチンペーパーで拭いた後に、お酢に漬けます。漬ける時間は、好みにもよりますけど、私は表面が白っぽくなったらとりあげるくらいが好きですねぇ・・・」
〆すぎないのがすき・・・・
:「福岡には「ごまさば」もあります。でも使うのはゴマサバじゃなく、マサバ。」
うわ!、絶対おいしい・・・
:「あとはしゃぶしゃぶやすき焼きで。すき焼きといっても、さっとくぐらせるくらい。「さばすき」です」
ゴマサバのさばすき・・・・
そして、写真だけ見せられて、おあずけ状態のわたしたち・・・
そういえばゴマサバといえば「首折れさば」ですね(屋久島の一湊はゴマサバ漁で有名)。
:「もちろん刺身で食べるのが基本ですが、燻製もおいしいんですよ、屋久島の「ゴマサバの燻製」もご賞味いただきたいですね。」
な、何でもいいから早くくれ~・・・・