絵本の話

お家時間が長く続き、本を読む方も増えたのではないでしょうか?

みちこ先生が先日衝撃を受けた絵本、宮沢賢治の「風の又三郎」についてのお話でした。
子ども向けの童話なのに、とにかく感じが多い。
今書けと言われてもとても書けないような難しい漢字を使ってあるんです。

そこで、みちこ先生はこんな漢字の多い文章を子どもたちのために書いたのか、
それとも出版社が漢字に置き換えたのか気になって、出版社に問い合わせたそうです。
答えは、宮沢賢治の原稿通りだということでした。

これはつまり、その当時の子どもたちは、この漢字の多い文章を読んだり、読んでもらったり
していたということになります。

それだけ、漢字に慣れ親しんでいたんでしょうね。

宮沢賢治の時代、大正から昭和初期の子どもたちの文章を読む力は
今とは比べものにならないですよね。

また、絵本の中には「おおきなき」という文面で、普通なら「大きな木」と
書きますが、絵本には「巨大な木」と表現しているそうです。

これだと、どれだけ大きい木なのか想像がつきますよね。
他にもそんな表現はいくつかあり、実感がわきます。

当時の子どもたちのための本は「童話」といい、一つの童話に対して絵は1枚だけ。
今の絵本とはすいぶん違いますね。
戦後、欧米の刺激を受けて童話から絵本に変化してきましたが、
絵があることで想像力を働かす必要がなくなったのではと思われます。

子どもたちのために作られた本を、お子さんと一緒に読んでみてくださいね。

今週の放送はこちらから!
音声プレーヤー

みちこ先生のニコニコ通信中学校の英語前のページ

立つ姿勢次のページみちこ先生のニコニコ通信

関連記事

  1. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    今月の礼儀作法

    みちこ先生が今気になることは?「子どもたちが自然から離れたところで…

  2. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    ゲームの影響は?

    今週の相談は、中学生の息子さんを持つお母さんから「スマホのゲー…

  3. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    競争力

    今週は「競争力」をテーマにお話を伺いました。社会に出ると、競争…

  4. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    高校入試問題

    先週は数学の問題でしたが、今週は英語の問題です。今年3月に行われた…

  5. みちこ先生のアドバイス

    学力アップの鍵

    みちこ先生と、とても気が合う私。この日のみちこ先生と私…

  6. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    小学校1年生の教科書から

    今週番組内では、ある教科書会社の小学1年生の教科書の内容について考えま…

出演者

みちこ先生(株式会社 昴 代表取締役 会長 西村 道子)
財津 三奈(MBCタレント)

提供「学習塾 昴」

鹿児島・宮崎・熊本・福岡の学習塾 昴 | 難関校を目指す幼児・小学生・中学生・高校生対象の学習塾『昴』 鹿児島・宮崎・熊本・福岡の学習塾 昴 | 難関校を目指す幼児・小学生・中学生・高校生対象の学習塾『昴』 https://www.subaru-net.com/

各局の放送時間

みちこ先生のニコニコ通信は、MBCラジオの他、福岡、熊本、宮崎で放送しています。

  • 鹿児島 MBCラジオ 毎週土曜日 17:00-17:10
  • 福岡 RKBラジオ 毎週土曜日 17:35-17:45
  • 熊本 RKKラジオ 毎週土曜日 18:10-18:20
  • 宮崎 MRTラジオ 毎週土曜日 17:50-18:00

リクエスト&メッセージ

ハガキ
〒890-8570 MBCラジオ 「みちこ先生のニコニコ通信」係

    PAGE TOP