明日は大晦日

明日は大晦日。

そもそも大晦日ってどういう意味なのでしょうか⁉

昔はそれぞれのつきの月の終わりの日を「晦日」といい、1年の最後の日だから大きいを付けて「大晦日」と言います。

明日は「年越し」ですが、もともとは正月を迎える準備をすることを「年越し」と言ったそうです

いつから掃除を始めて、お餅をつくとか決まっていたとか。

以前はみちこ先生のお宅では、正月にはお客様が大勢いらっしゃるので、家族総出で御節を作っていたそうです。

大晦日の晩御飯はご馳走だったと・・・

元日ではなく、大晦日に

今と違いますよね・・・

実は、昔は日の入りが新しい日の始まりと考えられていたそうなんです。

つまり、1年の始まりは、今の大晦日の夕方からで、最初の食事である夕食はご馳走を準備して、新年を祝ったんだそう。

面白いですね

年越し蕎麦にも意味がありますが、長いものは長寿に繋がること。

そして、金銀細工の職人が、飛び散った金銀の粉を集めるのにそば団子を使ったことから、「蕎麦は金を集める」と言われるようになったという説もあります。

そして年賀状。

これは元々、新しい年になって、相手の顔を思い浮かべながら書くものだったとか。

みちこ先生は、毎年除夜の鐘を撞きにいきます。

来年がいい年になりますように、また子どもたちが全員志望校に合格しますようにと思いを込めて撞くそうです。

来年がいい年になりますように。

それではよいお年を!

今週の放送はこちらから

音声プレーヤー

みちこ先生のニコニコ通信将来が心配前のページ

新年の挨拶1次のページ

関連記事

  1. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    アガル正体

    先日開催された「ムジィーク・アイラ コンサート」みちこ先生がソ…

  2. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    学習指導要領

    学習指導要領の改定について、2月中旬に発表がありました。小学校が202…

  3. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    礼儀作法

    今月の礼儀作法は言葉遣い「尊敬語」の使い方です。言葉を仕事にしてい…

  4. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    新1年生へアドバイス

    いよいよ4月。世の中に新1年生が溢れますね!そこで、今…

  5. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    秋の味覚

    今週は、こんな質問が届きました。「どうして柿には甘い柿と渋い柿がある…

  6. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    模試を活用しよう!

    今週は、こんな相談が寄せられました。「中学生です。新型コロナの影響で…

出演者

みちこ先生(株式会社 昴 代表取締役 会長 西村 道子)
財津 三奈(MBCタレント)

提供「学習塾 昴」

鹿児島・宮崎・熊本・福岡の学習塾 昴 | 難関校を目指す幼児・小学生・中学生・高校生対象の学習塾『昴』 鹿児島・宮崎・熊本・福岡の学習塾 昴 | 難関校を目指す幼児・小学生・中学生・高校生対象の学習塾『昴』 https://www.subaru-net.com/

各局の放送時間

みちこ先生のニコニコ通信は、MBCラジオの他、福岡、熊本、宮崎で放送しています。

  • 鹿児島 MBCラジオ 毎週土曜日 17:00-17:10
  • 福岡 RKBラジオ 毎週土曜日 17:35-17:45
  • 熊本 RKKラジオ 毎週土曜日 18:10-18:20
  • 宮崎 MRTラジオ 毎週土曜日 17:50-18:00

リクエスト&メッセージ

ハガキ
〒890-8570 MBCラジオ 「みちこ先生のニコニコ通信」係

    PAGE TOP