耳を育てる

今週の相談は、「うちの子は、座って話を聞かないといけないときに、走り回ったり、騒いだりするので、どうすればいいでしょうか?」

これはお母さんの努力で聞けるようになるということです

ではどうすればいいのでしょうか?

人の話を聞く場合は、「耳」が必要です。

最近、耳をあまり使っていないのを感じていますか

スマホをも見ながら歩いたり、電車に乗っている時向かいの席の人がみんなスマホをいじっていることも。

つまり、今私たちが一番使っているのは「目」なんです。

子ども達には耳から「音」を聞かせることを意識して行うことが必要です。

子どもたちに「本を読んであげる」のはいかがでしょうか?

できれば、「美しい日本語の絵本」が理想です。

聴覚の研究者によると、耳が閉ざされていると脳は活性化しないという研究結果があるんだそうです。

子どもは、大好きなお母さんから本を読んでもらうことで、理解しようと真剣に聞きます。

理想的には、乳児の頃からがいいのですが、慣れていく事で、赤ちゃんの耳が育ってくるようです。

読む場合は、スラスラと読まないことと、抑揚を付けて感情移入する必要もありません。

1字1字の全てを、子ども達の耳から体内へ注入させるようなイメージで。一音一音区切って、はっきりと大きな声で。

そして、本に書いてある文章を変化させないことも大事です。

是非、美しい日本語の絵本の世界をそのまま子供たちに読んであげてくださね😊

音声プレーヤー

みちこ先生のニコニコ通信先週の続きから前のページ

ちょっとした気遣いを次のページみちこ先生のニコニコ通信

関連記事

  1. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    夜空の星

    最近、星を眺めていますか?日暮れと共に西の空に星が見えてきます。宵…

  2. みちこ先生のアドバイス

    先週の続きのお便りより

    今週は部活についてのお話です😀先週のお便りの娘…

  3. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    スマホを使う時間

    近年、スマホの使用時間が問題になっています。スマホは便利な反面、気を…

  4. みちこ先生のアドバイス

    新年の挨拶1

    明けましておめでとうございます!どんな正月をお過ごしで…

  5. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    今月の礼儀作法

    みちこ先生が今気になることは?「子どもたちが自然から離れたところで…

  6. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    来年小学1年生

    今週はこんなお便りが届きました来年小学1年生になるお子さんをお…

出演者

みちこ先生(株式会社 昴 代表取締役 会長 西村 道子)
財津 三奈(MBCタレント)

提供「学習塾 昴」

鹿児島・宮崎・熊本・福岡の学習塾 昴 | 難関校を目指す幼児・小学生・中学生・高校生対象の学習塾『昴』 鹿児島・宮崎・熊本・福岡の学習塾 昴 | 難関校を目指す幼児・小学生・中学生・高校生対象の学習塾『昴』 https://www.subaru-net.com/

各局の放送時間

みちこ先生のニコニコ通信は、MBCラジオの他、福岡、熊本、宮崎で放送しています。

  • 鹿児島 MBCラジオ 毎週土曜日 17:00-17:10
  • 福岡 RKBラジオ 毎週土曜日 17:35-17:45
  • 熊本 RKKラジオ 毎週土曜日 18:10-18:20
  • 宮崎 MRTラジオ 毎週土曜日 17:50-18:00

リクエスト&メッセージ

ハガキ
〒890-8570 MBCラジオ 「みちこ先生のニコニコ通信」係

    PAGE TOP