
肥薩線ゆらり沿線
緑深い山あいを走るJR肥薩線の沿線をめぐる「ゆらり旅」。途中下車した小さな駅で 意外な出会いと発見が・・・。観光列車「はやとの風」が3月で終了、熊本の豪雨災害の 影響も残る中、隼人駅~吉松駅の沿線には鉄道とともに歩んできた歴史と日々の生活が 垣間見えます。ローカル線にゆらり揺られて・・・ひと息つきながらの小さな旅。
緑深い山あいを走るJR肥薩線の沿線をめぐる「ゆらり旅」。途中下車した小さな駅で 意外な出会いと発見が・・・。観光列車「はやとの風」が3月で終了、熊本の豪雨災害の 影響も残る中、隼人駅~吉松駅の沿線には鉄道とともに歩んできた歴史と日々の生活が 垣間見えます。ローカル線にゆらり揺られて・・・ひと息つきながらの小さな旅。
鹿児島市の隣、姶良市は「住みここちランキング」で2年連続県内1位。人口も年々増加し、ベッドタウンとして発展し続けている注目のエリア。歩きで、自転車で・・・さまざまな観光ルートをプチ旅し、魅力を再発見。姶良、蒲生、加治木と特徴ある3つの地域をめぐり、独特の自然・歴史・グルメを体感します。
鹿児島市の天文館中心部、千日町の電車通りに4月9日、再開発ビル「センテラス天文館」がオープン。その概要や見どころを詳しく紹介。 また、再開発に伴って移転した老舗の会社やお店も訪ね、天文館への思いなどを聞く。
かごしま探検の会の東川隆太郎さんと巡る「探訪!!かごしまぶらぶら」。県内のあちこちを探訪。そこで出会ったのは、地域の魅力を伝えたり、まちを元気にしようと活動する人々。地域の人々とのふれあいを通して、まちの魅力を再発見します。ディープな史跡や、美味しいご当地グルメも続々登場します。
明治日本の産業化を支えた産業遺産。県内各地に点在しています。その産業遺産と周辺の観光・グルメスポットが満載のモデルコースを参考に、鹿児島・霧島・大隅エリアをたくちゃんこと野口たくおと、財津三奈がぶらり旅!
薩摩川内観光大使、ドランクドラゴンの塚地武雅さんが、地元で愛される名物・名湯・名スポットを巡る“ぐるっと薩摩川内”。
悪霊退散!開運を願って!かごしまをぶらぶら。地元の神社に、知られざる史跡、そして、美味しい立ち寄りスポット。ディープな街歩きをご案内します。
寒さが身にしみるこの季節。恋しくなるのが、あったかい食べ物!口に運べばからだも心もぽかぽかになる、おいしくて、しかもオリジナリティのある、評判の“あったか名物グルメ”を探して各地を取材。
コロナの影響で近場の観光地を巡る小旅行の人気が高まっています。定番の観光地や温泉街に、あまり知られていない穴場スポットあり。日帰...
おうちごはんの時間が増えた今「今日のおかず何にする?」という時に助かる“お総菜”。美味しそうな食べ物がいっぱいで、なんだかワクワ...