いろは歌

いろは歌「も」(45番目の歌)

今日は、いろは歌の45番目の「も」の歌をご紹介します。

諸々の 国や所の 政道せいどうは 人に先づよく 教え習はせ

まず、言葉の意味から。

  • 「諸々」とは、「あらゆる」とか、「全て」と言った意味です。
  • 「国や所」の「国」とは、日本国や、さつまこくのことを指します。「所」とは、地方のことです。
  • 政道せいどう」とは、政治・まつりごとのこと。
  • 「人に先づよく 教え習はせ」とは、人々を指導して習得、習い覚えさせると言った意味です。
諸々の 国や所の 政道せいどうは 人に先づよく 教え習はせ

歌の意味です。

政治と言うものは、どこの国や町・村でも、そこでの法律や規則などは、そこに住む人たちに教えておく、習わせておくことが大切である。
そして、充分にわきまえていない人を、法を破ったからと言って罰することは、慎むべきである。

つまりこの「も」の歌は、「国の政治においては、最初に国民・庶民を教育することが重要である」ということを教えているのです。

諸々の 国や所の 政道せいどうは 人に先づよく 教え習はせ

今日も、鹿児島のこの言葉でお別れしましょう。また来週。毎日めにっごわんそ!

いろは歌「ひ」(44番目の歌)前のページ

いろは歌「せ」(46番目の歌)次のページ

関連記事

  1. 薩摩の教え

    郷中教育5

    今週から薩摩の青少年教育「郷中教育」ついてご紹介しています。さて皆…

  2. 薩摩の教え

    西郷南洲遺訓 第18条「政府が果たすべき役割」

    明治維新から150年の今年、維新の力を生んだ「薩摩の教え」を改めて皆さ…

  3. いろは歌

    島津日新斉の生い立ち その1

    明治維新の原動力となった薩摩の教育、最初のシリーズは、島津 日新斉しま…

  4. 薩摩の教え

    西郷南洲遺訓 追加2条「東洋の思想や歴史に学ぶ意義」

    旧庄内藩の藩士達が西郷さんに弟子入りし、その教えを書き記したものを一冊…

  5. いろは歌

    いろは歌「い」(1番目の歌)

    今週から、島津日新斉じっしんさいが人生訓を説いた“いろは歌”を一首ずつ…

  6. 薩摩の教え

    野太刀自顕流③(共研舎)

    明治維新から150年の今年、維新の力を生んだ「薩摩の教え」を改めて皆さ…

PAGE TOP