いろは歌

いろは歌「ゐ」(25番目の歌)

今日は、いろは歌の25番目の「ゐ」の歌をご紹介します。

して とらに起くと 夕露ゆうつゆの 身をいたずらに あらせじが為

まず、言葉の意味から。

  • この歌で使われている「」と「とら」とは、干支えとのことではなく、時刻・時間に用いられています。即ち、こくとは、午後10時のこと。寅の刻とは、午前4時のことです。
  • 夕露ゆうつゆ」とは、直訳すると「夕刻の露」という意味になりますが、この歌では、つゆのごとくはかない人生という意味で使われています。
  • 「身をいたずらに」とは、自分自身を無駄にすると言うこと。
  • 「あらせじがため」は、有る・居るという言葉の尊敬語で「あらせないため」と言う意味です。
して とらに起くと 夕露ゆうつゆの 身をいたずらに あらせじが為

歌の意味です。

よく勉強をする人は、亥の刻(午後10時)には床につき、寅の刻(午前4時)には起床すると言われてきました。
日新斉じっしんさいは、「人の命は短くて儚いものだ」と感じていたので、命をよく「つゆいのち」と表現されていました。
このつゆいのちが、日新斉の生活の根底にあったと伝えられ、短い儚い命だからこそ、ときを無駄遣いしない努力をしたようです。

して とらに起くと 夕露ゆうつゆの 身をいたずらに あらせじが為

私達も時間の無駄遣いには注意しましょう。
では、今日も、鹿児島のこの言葉でお別れしましょう。また来週。毎日めにっごわんそ!

いろは歌「う」(24番目の歌)前のページ

いろは歌「の」(26番目の歌)次のページ

関連記事

  1. 薩摩の教え

    鹿児島の偉人たち~加来耕三さんのお話①

    先月から「西郷南洲遺訓」についてお伝えしていますが、今週1週間は遺訓の…

  2. 薩摩の教え

    示現流 その3

    明治維新から150年の今年、維新の力を生んだ「薩摩の教え」を改めて皆さ…

  3. 夏休みこども企画

    夏休みこども企画「三州親善かるた取り大会」⑨

    8月に入り夏休みこども企画として、先週から2週にわたって「三州親善 日…

  4. 薩摩の教え

    遺訓が繋いだ庄内との縁~菅秀二さんのお話④

    今週は、西郷南洲遺訓を私達に遺してくれた、旧庄内藩にゆかりのある菅秀二…

  5. 薩摩の教え

    郷中教育18

    今週も薩摩の青少年教育「郷中教育」についてご紹介しています。先週か…

  6. いろは歌

    いろは歌「ふ」(32番目の歌)

    今日は、いろは歌の32番目の「ふ」の歌をご紹介します。無勢ぶぜいとて…

PAGE TOP