薩摩の教え

西郷南洲遺訓 第28条「どんな人でも、正しく生きることはできる」

明治維新から150年の今年、維新の力を生んだ「薩摩の教え」を改めて皆さんと共に学んでいるこの番組。今週も西郷さんの言葉を書き残した「西郷南洲遺訓」からご紹介してきました。

今日は、第28条「どんな人でも、正しく生きることはできる」という教えです。


人としての道を行う、正しく生きる・・・ということに、
身分の高い低いとか、職業や貧富の差などの区別は、全く関係ないものである。

昔のことを言えば、古代中国の堯・舜は、国王としてあらゆる政治を行ったのだが、
もともと二人の本質は、教育者であった。

孔子は魯の国をはじめ、政治家としてはほとんど用いられず、
何度も困難な目に遭い、庶民として一生を終えたが、
三千人といわれるその弟子たちは、
皆その教えに従って正しく生きるということを実践したのである。


どんな人でも正しく生きることはできると、西郷さんは繰り返し述べています。

ここでは伝説の聖人であり君主だったぎょうしゅんのことを、ともに「教師」であると言っています。また西郷さんは別のところでは、南北朝時代の武将・楠木正成のことを真儒=真の儒学者であるとも言っています。

つまり、その人の歴史的な役割は王であったり武将であったりしていても、「正しく生きることを教える教師であり、儒学者であった」と西郷さんは指摘しています。

どんな役割を果たして生涯を終えたにせよ、その生き方によって正しい道を教えるならば、それは真の意味で教師であると言っています。そして西郷さん自身もその責務を果たすべきと考えていたんでしょう。

今日は第28条「どんな人でも、正しく生きることは出来る」という教えでした。
来週も、西郷南洲遺訓から、西郷さんの教えをご紹介して行きます。

西郷南洲遺訓 第27条「終わったことをいつまでも後悔してもはじまらない」前のページ

西郷南洲遺訓 第29条「道を行うものは、どんな困難も乗り越えよ」次のページ

関連記事

  1. 薩摩の教え

    示現流 その1

    明治維新から150年の今年、維新の力を生んだ「薩摩の教え」を改めて皆さ…

  2. いろは歌

    いろは歌「て」(35番目の歌)

    今日ご紹介するのは、いろは歌の35番目の「て」の歌です。敵となる 人…

  3. いろは歌

    いろは歌「こ」(33番目の歌)

    今日ご紹介するのは、いろは歌の33番目の「こ」の歌です。心こそ 軍い…

  4. 夏休みこども企画

    夏休み子ども企画「家庭の中の薩摩の教え」②

    夏休みこども企画、今週は親子で自顕流に取り組んでいらっしゃる土屋さんご…

  5. 夏休みこども企画

    夏休みこども企画「夏休み親子歴史教室」④

    今月は夏休みこども企画と題して、子供たちの声をお届けしています。今週も…

  6. 薩摩の教え

    郷中教育の「学び」について④

    明治維新から150年の今年、維新の力を生んだ「薩摩の教え」を改めて皆さ…

PAGE TOP