TOYOTA街角ステーション「みつき屋」
今週もお聞き頂き、ありがとうございました。
トヨタ街角ステーションレポーターの、鶴園直子です。
今回も、私が見つけてきた美味しいテイクアウトグルメをご紹介しました。
今回伺ったのは、鹿児島市小松原1丁目。
愛育病院さんの裏手にある「みつき屋」です。
オープンから今年で7年目の八百屋さんです。
中村 寿さんと、みつきさんご夫妻が切り盛りをされています。
お話を伺ったのは、奥様の中村みつきさんです。
店内に入ると、、、
まず目を奪われるのが、
大きな黒板に描かれた楽しいイラストと、
カラフルなポップ。
これは、ご主人の寿さんが書いたもの。
店内のいたるところに、かわいいイラストと共に、
野菜の保存方法が書いてあったり、
野菜の洗い方のアドバイスが書いてあったりと、
まるで野菜のテーマパークのような楽しい空間になっています。
そしてみつき屋の1番の特徴は、
新鮮な野菜やフルーツを使った「スムージー」を提供している事です。
今から4年程前、
「青臭さの少ない、くせの少ない」小松菜を作っていらっしゃる
生産者さんを紹介して頂いたことがきっかけ。
その小松菜を皆さんに知ってもらいたくて、
「試食」ではなく、「試飲」をして頂こうと考えついたのが、
スムージー誕生のきっかけだったそう。
そんなみつき屋のメニューは、スムージーだけでなんとおよそ30種類!
海外のスムージーのレシピを参考に、
その時期にお店に入ってきた野菜や果物を、
そのつど味を見ながらレシピを考えています。
大まかには、
小松菜を使った「グリーンスムージー」、
いちごやバナナ
を使った「フルーツスムージー」、
コーヒーにバナナ
を合わせた「コーヒースムージー」、
栄養士さんが監修した「デトックススムージー」と、バラエティ豊富です。
1番人気は、栄養士さん監修の「デトックススムージー」。
これは、甘酒とヨーグルトをベースにしたスムージー。
発酵食品は腸内環境を整えるとも言われているので、
老若男女全ての方におすすめのスムージーです。
その中でも、この時期おすすめの組み合わせは、
いちごをふんだんに使った「メガいちごスムージー」。
たっぷりのいちご
と、甘酒とヨーグルトでスムージーを作り、
ホイップクリームと生のいちごをトッピングしたドリンクです。
いちごの甘い香りと酸味と、いちごの粒々感、
甘酒の優しい甘さがとてもナチュラルな、
春らしいさわやかなスムージーです。
ちょっと珍しいのが「アップルパイスムージー」。
りんごを丸々1玉使ったスムージーなんですが、
クリームチーズとシナモンでアップルパイ感を演出しています。
頂く前は全く想像も出来なかったのですが、
口に入れると、りんごのさわやかさの後に、
クリームチーズの濃厚さと、シナモンの風味が相まって、
お口の中はまさにアップルパイ。
スイーツのようなスムージーです。
場所柄、子供さんも訪れる事の多いみつき屋。
はちみつや甘味料は使わずに、
しっかりと完熟させたバナナや、
酒粕の入っていない甘酒で、
自然の甘さを加えているので、
お子さんや妊婦さんでも飲めるスムージーになっています。
ちなみに、ご自宅で作る時の豆知識!
一旦食材を凍らせてから使うと飲みやすいスムージーに仕上がるのだとか。
一旦凍らせることで、きれいにミキシングできて飲み口も良くなるし、
しっかり粉砕することで、生独特のえぐみや青臭さを感じにくくなって、
美味しく仕上がるのだとか。
漬物にできる野菜やサラダに出来る野菜は生で冷凍。
逆に、
かぼちゃのように生で食べられないものは、
加熱してから冷凍して下さいとのことでした!
桜
の開花も待ち遠しい季節ですが、
今後は桜のフレーバーのスムージーや、
今はやりの「チーズティー」を使ったスムージーを考えていらっしゃるのだとか。
次なるスムージーの登場も楽しみです!
<場所> 鹿児島市小松原1丁目。産業道路から1本裏の通り沿い。
愛育病院さんの裏手にありました。
<営業時間> 昼1時~夜7時
<定休日> 日曜・祝祭日
<お値段> 300~680円で販売されています。
<お問合せ> 099-204-7784
※来週は、鹿児島トヨペット西千石店におじゃまします。来週もお楽しみに!