秋の味覚

今週は、こんな質問が届きました。
「どうして柿には甘い柿と渋い柿があるのですか?」

こういう疑問を持
つことは大事ですね!

私も小さい頃、何度か渋い柿を食べて、口の中が大変なことになった記憶があります。

柿には重要な役割があります。
本来ならば猿が柿を食べて、その種を他の場所に落として、新たな場所に柿の木が育つ・・・
そうなればいいのですが、種が出来上がる前に食べられてしまっては、
柿の思惑が外れてしまいます。
なので、実りだした頃は渋く、種が完成し、ポトリと落ちるくらいに熟した頃には動物が食べられる
くらいになっています。

そうやって柿の子孫繁栄は成り立っているんですね。

また渋さの原因は「タンニン」という成分です。
水に溶けやすい性質をもっていて、口の中ですぐに溶けてしまうんです。

渋抜きをすると甘くなりますが、これはタンニン
の性質を変えることで甘くなります。
例えば、焼酎などのアルコールに浸けたり、鹿児島では温泉に浸けたりして
渋抜きをします。
干し柿にするのもいいですね。

皆さんも秋の味覚を楽しんでくださいね。

今週の放送はこちらから!

音声プレーヤー

みちこ先生のニコニコ通信礼儀作法の基本前のページ

中学校の英語次のページみちこ先生のニコニコ通信

関連記事

  1. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    夏の推薦図書

    昴では、紀伊国屋書店とコラボして、毎年「夏の推薦図書」を決めて生徒に…

  2. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    ちょっとした気遣いを

    鹿児島のシンボル桜島県民みんなが大好きな桜島ですが、時に困った…

  3. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    学習のやる気

    こんな相談が寄せられました。「学習のやる気がおこりません。どうした…

  4. みちこ先生のアドバイス

    夢を実現させるには・・・

    新年にいろんな目標を立てたと思いますが、その目標や夢を実現させる人とそ…

  5. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    お箸の持ち方

    毎月最終週は礼儀作法ついて伺っています。今年は美しいご飯のいた…

  6. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    礼儀作法「言葉遣い」

    今週は礼儀作法について伺いました。その中でも「言葉遣い」これは私も…

出演者

みちこ先生(株式会社 昴 代表取締役 会長 西村 道子)
財津 三奈(MBCタレント)

提供「学習塾 昴」

鹿児島・宮崎・熊本・福岡の学習塾 昴 | 難関校を目指す幼児・小学生・中学生・高校生対象の学習塾『昴』 鹿児島・宮崎・熊本・福岡の学習塾 昴 | 難関校を目指す幼児・小学生・中学生・高校生対象の学習塾『昴』 https://www.subaru-net.com/

各局の放送時間

みちこ先生のニコニコ通信は、MBCラジオの他、福岡、熊本、宮崎で放送しています。

  • 鹿児島 MBCラジオ 毎週土曜日 17:00-17:10
  • 福岡 RKBラジオ 毎週土曜日 17:35-17:45
  • 熊本 RKKラジオ 毎週土曜日 18:10-18:20
  • 宮崎 MRTラジオ 毎週土曜日 17:50-18:00

リクエスト&メッセージ

ハガキ
〒890-8570 MBCラジオ 「みちこ先生のニコニコ通信」係

    PAGE TOP