プラスティックの海洋汚染を考える

今、世界的に「プラスティックの海洋汚染」が深刻になっています。

普段なにげなく使っているストローやレジ袋もそのひとつです。

そして、マイクロプラスティックという言葉も最近耳にします。

これは、ペットボトルやプリ袋などが海に流れ込み、それが細かく砕けたまま、世界中の海に大量に漂っているそうです。

このような製品は石油から人工的に作られた物質なので、自然のままでは分解されにくく、これを食べた海洋生物の体内に

そのまま蓄積されてしまいます。

もしこの中に人体に害となる毒物が含まれていたら大変です。

つまりは、人に跳ね返ってくるんです。

このままでいくと、2050年までに海洋中に存在するプラスティックの量が、重さで換算すると魚の量を越えると予測されています。

これは大変なことになります!

リサイクルだけではなく、生産そのものを減らすことが必要です。

日本はその破棄される量が世界2位なんだとか。

それだけたくさんのプラスティック製品を破棄しているんですね。

最近ではストローもアルミで作られたりと工夫がされているものもあるようです。

これもまだまだ課題はありますが、私たちも考えていかないといけないですね。

今週の放送はこちらから!

音声プレーヤー

みちこ先生のニコニコ通信今小学4年生、どんな勉強をすれば・・・前のページ

礼儀作法(言葉遣い)次のページみちこ先生のニコニコ通信

関連記事

  1. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    礼儀作法

    就職活動中の大学生からのお便りを元に、礼儀作法の3回目をお送りしました…

  2. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    音読の力

    「朝読み、夕読み」、私も子どものころ、学校でしていたを思い出します。…

  3. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    「子育て」と「子どもの教育」

    今年の冬にみちこ先生が幻冬舎から本を出されることになっています。その…

  4. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    冬休みの過ごし方

    もうすぐ冬休みがやってきますね。子どもたちにとって、楽しいクリ…

  5. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    子どもたちに家庭の仕事を!

    来月は12月。この時期だからこその、子ども達の仕事を教えていただきまし…

  6. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    昆虫の働き

    梅雨が明けると、本格的な夏。私の地元では、寝静まったことに現れる「蚊…

出演者

みちこ先生(株式会社 昴 代表取締役 会長 西村 道子)
財津 三奈(MBCタレント)

提供「学習塾 昴」

鹿児島・宮崎・熊本・福岡の学習塾 昴 | 難関校を目指す幼児・小学生・中学生・高校生対象の学習塾『昴』 鹿児島・宮崎・熊本・福岡の学習塾 昴 | 難関校を目指す幼児・小学生・中学生・高校生対象の学習塾『昴』 https://www.subaru-net.com/

各局の放送時間

みちこ先生のニコニコ通信は、MBCラジオの他、福岡、熊本、宮崎で放送しています。

  • 鹿児島 MBCラジオ 毎週土曜日 17:00-17:10
  • 福岡 RKBラジオ 毎週土曜日 17:35-17:45
  • 熊本 RKKラジオ 毎週土曜日 18:10-18:20
  • 宮崎 MRTラジオ 毎週土曜日 17:50-18:00

リクエスト&メッセージ

ハガキ
〒890-8570 MBCラジオ 「みちこ先生のニコニコ通信」係

    PAGE TOP