鉛筆の握り方

鉛筆の握り方についての質問が寄せられました

今では小学校入学の時に、鉛筆を正しく握れるようにする道具も全員購入するようになっているんだそうです

これにはビックリですが、それだけ、正しく握れない子ども達が多いということですよね。

みちこ先生が言うには、鉛筆の握り方と成績とは相関関係があるように思うとか。

子どもの教育に熱心な家庭では、基礎学力を親御さんが見ていて成績も良く、躾も行き届いていて、鉛筆も正しく握れる子どもが多いようです。

では、小さい頃にどんな違いがあったのでしょうか⁉

多くの子ども達は鉛筆を5本の指で握っています。これは小さい頃に3本指を使う訓練をしてこなかったということ。

ちょっとぴんときませんが、例えば箱ティッシュから、ティッシュを一枚取る時、自然と3本の指で取っています

ペンも同じです。

赤ちゃんの頃は(スプーンの持ち方のように)5本指でしか物を掴むことはできませんが、親指と人差し指と中指の3本指を使えるようになると、下から支えるように持つことができるようになります。

3本指を使い始める時期に、例えばティッシュをどんどん取っては散らかすし、もったいないしで、禁止しているのではないでしょうか?他にも石ころ拾いや箪笥の引き出しを全部手前に引き出したり。

親から見ればいたずらに見えることが、実はとても重要なことだったんです

それに、子供の頃よくしていた折り紙、これも3本指の練習をしていたんです。

では、鉛筆を正しく握るには3本指の練習が大事です。

これには、輪ゴムが1本あれば大丈夫

人差し指の下の方に鉛筆を輪ゴムでくくりつけます。落ちない程度でいいです。そうすると、親指が自然と鉛筆に寄ってきました!そして、中指がきちんと鉛筆の下にきて、3本指で握っています。

鉛筆が正しく持てるようになれば、お箸も上手に持てるようになります。お箸がキレイに持てることは礼儀作法の基本ですね。

練習してみてください

 

今週の放送はこちらから!

音声プレーヤー

大学合格はスタートの差前のページ

昴の進級準備講座次のページ

関連記事

  1. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    礼儀作法

    今週は礼儀作法、言葉使いについて教えていただきました。毎回とても勉…

  2. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    お盆を前に

    お盆を前に、みちこ先生が感じていることを伺いました。先日みちこ先生…

  3. みちこ先生のアドバイス

    イタリアで自転車レース

    以前、この番組にもご出演いただいた、昴個別指導中央教室の教室長 瀬戸孝…

  4. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    勉強する時間がない!

    今週は、こんな相談がきました。部活が楽しくて勉強する時間がありませ…

  5. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    新年の抱負2

    先週に引き続き、今週も昴の各エリアから新年の抱負を伺いましたこ…

  6. みちこ先生のニコニコ通信

    みちこ先生のアドバイス

    新年の挨拶2

    先週に引き続き、昴の各エリアから新年の抱負を伺いました。みなさ…

出演者

みちこ先生(株式会社 昴 代表取締役 会長 西村 道子)
財津 三奈(MBCタレント)

提供「学習塾 昴」

鹿児島・宮崎・熊本・福岡の学習塾 昴 | 難関校を目指す幼児・小学生・中学生・高校生対象の学習塾『昴』 鹿児島・宮崎・熊本・福岡の学習塾 昴 | 難関校を目指す幼児・小学生・中学生・高校生対象の学習塾『昴』 https://www.subaru-net.com/

各局の放送時間

みちこ先生のニコニコ通信は、MBCラジオの他、福岡、熊本、宮崎で放送しています。

  • 鹿児島 MBCラジオ 毎週土曜日 17:00-17:10
  • 福岡 RKBラジオ 毎週土曜日 17:35-17:45
  • 熊本 RKKラジオ 毎週土曜日 18:10-18:20
  • 宮崎 MRTラジオ 毎週土曜日 17:50-18:00

リクエスト&メッセージ

ハガキ
〒890-8570 MBCラジオ 「みちこ先生のニコニコ通信」係

    PAGE TOP