• 幕末維新ニュース
  • 今年は明治維新から150年です。 MBCニューズナウでは時代の転換期となったあの時代、日々何があったのか、毎日お伝えしていきます。

慶応4年3月6日 甲州で新政府と旧幕府 戦闘

きょうは慶応4(1868)年3月6日です。きょう甲州で新政府と旧幕府の戦闘があり、新政府側が勝利しました。

新政府軍は、江戸へ向けて3街道を前進していて、甲府城にはおととい、土佐の板垣退助が率いる東山道先鋒軍が入城しました。

一方、旧幕府側では新撰組から名を改めた甲陽鎮撫隊が東山道軍を足止めしようと、近藤勇に率いられ、きのう甲府に到着しました。
緊張が高まる中、東山道先鋒軍と甲陽鎮撫隊は、きょう甲州勝沼で戦闘を始めました。

甲陽鎮撫隊の兵力は、逃亡などの脱落もあってわずか121人で大砲も2門のみです。これに対し兵の練度・火力ともに上回る新政府軍は3方向から甲陽鎮撫隊を攻撃し、この甲州勝沼の戦いは2時間ほどで決着がつきました。
近藤ら甲陽鎮撫隊は敗北し、八王子方面へ散り散りに退却したということです。