雲仙・普賢岳から30年 火砕流のリスクとは
長崎県の雲仙・普賢岳の火砕流が発生してからきょうで30年です。 時速100キロ、温度は700度に達する火砕流は、火山災害の中でも...
長崎県の雲仙・普賢岳の火砕流が発生してからきょうで30年です。 時速100キロ、温度は700度に達する火砕流は、火山災害の中でも...
気象・災害に関する情報は、気象台、行政、報道など様々な機関から出されていますが、どのように入手、活用すればいいのでしょうか?冨山...
きょうは避難をする際にどのような点に注意すればいいのか考えます。藤田記者の取材です。 鹿児島県内はきょうも梅雨前線の影響で大雨に...
きょうは「変わる防災情報」です。災害の状況に応じて市町村が出す避難情報を5段階のレベルで示した「大雨警戒レベル」です。 このうち...
鹿児島県内全域が梅雨入りし、連日、雨が続く中、シリーズで大雨への備えについて考えます。1回目は県内の災害の死者・行方不明者の傾向...
家屋の倒壊などで16人が犠牲となった南阿蘇村で、語り部として活動する若者が語る教訓とは?緒方記者の取材です。 2016年4月14...
「想定外」と言われたマグニチュード9.0、最大震度7の揺れと、津波に襲われ、直接の死者と行方不明者は1万8000人あまりと、戦後...
MBCでは災害時の情報発信などの防災面で、市町村と連携を強めるため、すべての自治体との間で防災協定を結ぶ取り組みを進めています。...
10年前のきょう、2011年1月26日。霧島連山の新燃岳でおよそ300年ぶりとされる本格的なマグマ噴火が発生しました。あれから1...
阪神・淡路大震災から17日で26年となります。都市直下で発生し、6400人余りが犠牲になった地震の教訓、そして鹿児島の備えは?冨...