「津波防災の日」 県内各地で地震・津波訓練

11月5日は国が定めた「津波防災の日」です。鹿児島県内各地で子どもたちも参加して、地震や津波から命を守るための訓練が行われました。

鹿児島市喜入地区では、生見小学校の児童や地域住民らが参加して、錦江湾を震源地とする震度7の地震が発生した想定で訓練がありました。

訓練で大津波警報が出されると、子どもたちは標高4.4メートルの学校から、近くの高台まで走って避難しました。

訓練のあと、鹿児島大学の地頭薗隆教授が避難時の注意点として、「地震で地盤が緩くなるため土砂災害にも気をつける必要がある」と話しました。

(鹿児島大学 地頭薗隆教授)「崖が崩れたりブロック塀が壊れたり、そういうことも考えて避難の経路、本当の地震の時にはどこに避難すべきかということをみんなで話し合ってみてください」


鹿屋市にある上小原中学校でも、地震を想定した訓練が行われました。

およそ130人の生徒たちは緊急地震速報を聞くと、一斉に姿勢を低くし、1分間にわたって頭や体を守る姿勢をとりました。

参加した子どもたちは災害からどのように命を守るのか、真剣な表情で学んでいました。

関連記事一覧