MBCテレビ

高速道路の防災情報伝達の充実へ

高速道路の利用者に対して、防災情報をテレビ放送波の一部に乗せて送る新しい実験が行われました。

これは地デジIPDC防災利活用推進協議会と垂水市、霧島市、そしてMBCが連携して行ったものです。

実験では、桜島の爆発と天降川の氾濫を想定して、交通情報などをMBCのテレビ放送波を使って送り、サービスエリアに設置したディスプレイに送信された情報が表示できることを確認しました。

地デジIPDC防災利活用推進協議会事務局 竹本吉利さん
「自治体からの防災情報を放送波に多重して送信する取り組みだが、デジタルサイネージなどへの情報配信など、さまざまな分野での応用が期待されている」

今後、走行中の車に対しても実験を行い、高速道路における防災情報伝達の充実を図りたいとしています。

関連記事

  1. 茶美豚の中華丼
  2. 川遊びを楽しむ(平成3年)
  3. 新型コロナ 鹿児島県内20日連続で感染発表なし
  4. 自宅玄関先で見つけたのは…
  5. 新型コロナ感染者1週間で240人前週を92人上回る インフルエン…
  6. PCR検査にウォークスルー方式整備へ 鹿屋市
  7. 新型コロナ 鹿児島県で新たに373人発表
  8. 新型コロナ 鹿児島県で新たに327人感染 30日連続で前週下回る…

最新の記事

  1. 加治木工業高等学校 集団行動
  2. キレイな朝日🌄
  3. 4月8日の街角通信・プレゼントは! 

海と日本プロジェクトin鹿児島