上塘プロモーション

9/8 山プロ「日本で栽培・輸入されている珍しいくだもの」

「日本で栽培・輸入されている珍しいくだもの」

 

食欲の秋、これから食欲の増す季節となっていきますね。秋といいますと、美味しいくだものがたくさん出てくる季節というイメージがあります。果物情報サイト「果物ナビ」の秋の果物欄には柿、みかん、ザクロ、梨、葡萄などおなじみのくだものが並んでいました。もうお店に並んでいるものもありますし、これからが楽しみです。さて今日の山口プロモーションでは「世の中で流行っているくだもの、これから流行っていくくだもの」をご紹介します。気になったものは実際に口にできるように、今回ご紹介するものは日本で栽培・輸入されているものですよ。たくおさん、アボカドは新しいくだもの・野菜ではないんですよ!

 

フィンガーライム

 「森のキャビア」、「キャビアライム」とも呼ばれるフィンガーライムは元々オーストラリアの原住民アボリジニの間で古くから食べられていて、欧米では※ジャムやコンフィチュールの原料として昔から使われていました。緑や茶、白、赤色をした実は大人の人差し指ほどの大きさで指のように見えることからフィンガーライムといわれるそうです。中はキャビアのようにキラキラとした小さなつぶつぶがびっしり入っています。見た目の美しさから最近では魚介などの料理の付け合わせ、カクテルにも使用されています。ライムというだけあり、柑橘系の爽やかな香りと酸味が特徴、夏から秋にかけて収穫されるくだものです。奄美大島宇検村などで栽培している方がいらっしゃいます。

 

※ジャムは英語、コンフィチュールはフランス語で同じ意味。また、加工方法や形状の違いなどで、コンポート(シロップなどで煮こんだもの)、コンフィ(漬けこんだもの)と呼ブ場合もあります。

 

アテモヤ

緑色でハート型、手のひらほどの大きさ、表面には小さな突起がたくさんついている珍しい見た目をしたくだものアテモヤは森のアイスクリームと呼ばれるほど甘くクリーミーな味がします。フロリダで※バンレイシとチェリモヤを掛け合わせて生み出された品種、バンレイシのブラジル名アテスとチェリモアの名前を掛け合わせて命名されました。そもそもバンレイシとチェリモヤ、みなさんはご存知でしたか?デパート地下にある果物店などに売られていて、くだものに詳しい方は知っているものらしいです。私は知りませんでした。

 

バンレイシ:原産地の中南米の他、アメリカ合衆国ではフロリダ州で栽培されているくだもの。実の表面は緑色で凹凸があり、変色した黒い斑点が螺髪を持つ仏像の頭部に見えることから釈迦頭(しゃかとう)とも呼ばれています。果肉は白いシャーベット状パイナップルとバナナを合わせたほのかな甘味といわれています。英語名はシュガーアップル。

チェリモヤ:南アメリカのペルーやエクアドル原産のくだもので、パイナップル、マンゴスチンとともに世界三大美果といわれています。赤道付近の標高1000~2000mの比較的冷涼な高原で育ちます。大きさは約10~15cm、黄緑色でハート型、鱗のような突起の模様が見られます。こちらも果肉は白いシャーベット状「森のカスタードクリーム」といわれていてなめらかな舌触りと強い甘みが特徴。

 

アテモヤはこの両者の掛け合わせで栽培が難しいこと、生産量が少ないことなどから高級くだものとなっています。熟したアテモヤの糖度は20~25度にもなります(糖度は100g中に含まれる糖類の量。一般的にイチゴは12~13度、ぶどう17度、りんご13~15度)強い甘みとヨーグルトのような酸味が広がります。旬は冬にかけてということです。日本では和歌山県などで栽培されています。

 

ジャボチカバ

こちらのくだものはMBCラジオをよく聴いてくださっている方には聴き覚えがあるかも知れません。鹿児島県内に栽培している方がいらっしゃり、以前神崎美香さんがモーニングスマイルでリポートしていたくだものです。どんなものかご紹介しますと、ブラジルやアルゼンチンを原産とするくだものでブラジル先住民トゥピの言葉で「亀のいる地」という意味の名前を持ちます。濃い紫色の丸い実で直径およそ3~4cm幹に直接実がなるという珍しいくだものです。花も直接幹に咲き、白く細長いポンポンのような花です。7~10月に旬の時期を迎えます。これから楽しみですね!

 

カニステル

「次世代のアボカド」ともいわれるカニステルは、いま、「新しい沖縄フルーツ」として注目されています。春頃に旬を迎えるカニステルはイチヂクやレモンのような雫型で、オレンジやレモンのような黄色やオレンジ色をしています。次世代のアボカドといわれる所以は栄養価の高さです。脂肪や糖質の代謝を促すナイアシンや、カロテン、ビタミンAが特に豊富です。アミノ酸の一種であるトリプトファンも豊富、スーパーフルーツなんです。アボカドやかぼちゃのようで甘さ間は控えめ、食感は焼き芋、ゆで卵のようともいわれています。主に沖縄で栽培されていますが、徳之島などにもカニステルの木があるようです。

 

少し前までは、アボカドやキウイフルーツも珍しいくだものでしたが、今では普通にお店に並んでいます。今日ご紹介したくだものも近いうちに当たり前に食べられるようになるかもしれませんね。そのときにはぜひ山口プロモーションで聴いて知ってたよと言ってください。

MBCラジオ『青だよ!たくちゃん!』9/1山プロ「薩摩と庄内」前のページ

9/15のテーマは!?次のページMBCラジオ『青だよ!たくちゃん!』

関連記事

  1. MBCラジオ『青だよ!たくちゃん!』

    上塘プロモーション

    3/11 山プロ「防災ガール」

    3月11日、東日本大震災の発生から6年。また、去年は熊本地震も発…

  2. MBCラジオ『青だよ!たくちゃん!』

    上塘プロモーション

    5/13 山プロ「母の日」

    「母の日」5月14日が今年の母の日なのですが、なぜ5月の第2日曜…

  3. MBCラジオ『青だよ!たくちゃん!』

    上塘プロモーション

    3/30 山プロ「平成のファッション」

    「平成のファッション」「山口プロモーション」このコーナーはいま、流…

  4. MBCラジオ『青だよ!たくちゃん!』

    上塘プロモーション

    7/3山プロ「MBC夏ドラマ」

    リスナーの皆さん、そしてスタジオのたくおさん、6/27(日)の「ドラゴ…

  5. MBCラジオ『青だよ!たくちゃん!』

    上塘プロモーション

    8/1 山プロ 「プロテイン料理」

    「プロテイン料理」 きょうは山口プロモーション!なんですが、もしか…

  6. 上塘プロモーション

    5/27 森プロ 「癒しで気分リフレッシュ♪」

    今月のテーマは「癒し」でお送りします。5月といえば、ゆううつに…

PAGE TOP