上塘プロモーション

12/23の山プロ 「世界各地のクリスマスプレゼント」

「世界各地のクリスマスプレゼント」

12/23の青たくのテーマは「愛・恋」です。なぜこのテーマか言いますと・・・皆さんもご存知の通り明日はクリスマス・イヴ、明後日はクリスマスです!みなさんはプレゼント準備しましたか?クリスマスのプレゼント悩みますよね?今回の山口プロモーションはクリスマスプレゼントの定番、

そして海外のクリスマスプレゼント事情についてお伝えします。

日本のクリスマスプレゼント
日本にクリスマスが伝わったのは1552年、伝えたのは宣教師フランシスコ・ザビエル。クリスマスツリーを飾ったり、ケーキを食べたり各家庭でお祝いをするようになったのは明治~大正時代のようです。クリスマスプレゼントの定番は、子どもたちにはおもちゃや絵本、友人や家族にはこの季節大活躍するマフラーや手袋、セーター、ちょっと贅沢な食べ物やお酒など、恋人にはアクセサリーや時計、花束がどの世代にも人気です。最近ではプレゼントに温泉旅行や舞台のチケット、アクティビティ参加券など体験をプレゼントする人もいますね。

アメリカのクリスマスプレゼント
日本ではクリスマスプレゼントは誕生日プレゼントのようにサンタクロースからひとり1つが一般的のようです。お正月のお年玉は親戚が集まるとたくさんもらえることもありますよね。アメリカのクリスマスプレゼントは、クリスマスに家族や親戚が集まり一緒に過ごすため、日本のお年玉のようにたくさんもらえるようです。プレゼントの定番というのはないようで、その子の好きなものをプレゼントします。アメリカなど海外のクリスマスプレゼントには値段が書いていない「ギフトレシート」というものが入っているものもあり、これは気に入らなかったり他の人とプレゼントが被った場合に返品交換ができるそうです。

イギリスのクリスマスプレゼント
クリスマス商戦は8月からというのがイギリスです。デパートや飲食店などでは早いところでは8月からクリスマス用のコーナーや予約を設けています。イギリスでは1年で一番お金を使うのがこのクリスマス時期で、このためにローンを組む人もいるそうです。アドベント・カレンダー(12/1から12/25までのカレンダーで、日付には窓があり1日ずつ開けます)を準備しクリスマスまでの日々を楽しみます。イギリスにはクリスマスクラッカーというものがあり、筒状で両端をリボンで結んだクラッカー。これを両端から2人で持ち引っ張ると中から紅茶やお菓子、おもちゃ、お化粧品や文房具などのプレゼントが出てきます。イギリスのパーティのプレゼントの定番のようです。

メキシコのクリスマスプレゼント
国民の8割以上がカトリック教徒のメキシコは、クリスマス期間を「ナビダー」と呼びます。ナビダーは12月16日~1月6日までで1年で最も大切な期間です。クリスマス時期にはクリスマスツリーやイルミネーションの飾り付けをし、メキシコのお祭の時には欠かせない「ピニャータ」を準備します。ピニャータは、星や動物の形をした紙でできた箱で中にお菓子やプレゼントを入れたもので、それを吊るし飾ります。割り方に特徴があり、目隠しをした人が棒で叩き割ります。日本のくす玉とすいか割りに似ていますね。クリスマスプレゼントは、子どもたちが欲しいものを紙に書きクリスマスツリーに飾りつけ、それを叶えてあげるようですよ。

オーストラリアのクリスマスプレゼント
南半球オーストラリアのクリスマスは真夏のクリスマスです。私がイメージしていたのはアロハシャツや水着を着たサンタクロースだったのですが、それは観光向けのサンタクロースの姿のようで、地元の人が思い浮かべる姿は、白髭に真っ赤な服ブーツをはいたサンタクロースのようです。家族でゆっくり過ごしたり、ビーチに集まったり、のんびりBBQをして過ごす人もいます。冷たいサラダやシーフード、ハム、ワインを飲んで楽しみます。プレゼントはクリスマスらしいキャンドルお菓子など人気です。真夏のクリスマスですが、クリスマスらしさは大切にしていますね。

フィリピンのクリスマスプレゼント
フィリピンのクリスマスは12月16日~1月6日、常夏のフィリピンでは12月も暖かくクリスマスの雰囲気を感じられないのではと思っていましたが、そんなことはありませんでした。人口の8割以上がカトリック教徒で、9月~2月までのおよそ半年間をクリスマスの準備などで費やします。クリスマスパーティは頻繁に開催され、各職場で必ず家族なども招いたクリスマスパーティが行われます。プレゼント交換があり、日用品のプレゼントの多い欧米に比べ、アジアでは贅沢品が好まれる傾向にあるようです。香水やチョコレートのプレゼントが人気です。
日本ではその場でクリスマスプレゼントの包み紙を開けるということもありますが、多くの国ではクリスマスツリーの下にプレゼントを置き、25日の朝一斉に開封します。箱の隅には名前が書いてあり、自分のクリスマスプレゼントを開けるのはワクワクするでしょね!みなさんもすてきなクリスマスをお過ごしください♪

MBCラジオ『青だよ!たくちゃん!』12/16の山プロ 「ゲーム機の歴史」前のページ

12/30のテーマは次のページMBCラジオ『青だよ!たくちゃん!』

関連記事

  1. MBCラジオ『青だよ!たくちゃん!』

    上塘プロモーション

    12/9 山プロ 「世代別クリスマスソングといえば・・・?」

    「世代別クリスマスソングといえば・・・?」イルミネーションやクリス…

  2. MBCラジオ『青だよ!たくちゃん!』

    上塘プロモーション

    8/1 山プロ 「プロテイン料理」

    「プロテイン料理」 きょうは山口プロモーション!なんですが、もしか…

  3. MBCラジオ『青だよ!たくちゃん!』

    上塘プロモーション

    6/6 山プロ「信号機について」

    「信号機について」テーマが「信」ということで山口プロモーションでは…

  4. MBCラジオ『青だよ!たくちゃん!』

    上塘プロモーション

    5/18 山プロ「SNS映え」

    「SNS映え」青たく公式そして、たくおさんも私も投稿して楽しんでい…

  5. MBCラジオ『青だよ!たくちゃん!』

    上塘プロモーション

    5/29山プロ「SDGsを楽しく学ぶことのできる本」

    MBCでは5月30日の「ごみゼロの日」にちなんで、今月24日(月)から…

  6. MBCラジオ『青だよ!たくちゃん!』

    上塘プロモーション

    8/7山プロ「進化系パン」

    「マリトッツォ」、てゲてゲや週刊1チャンネルでご紹介してきました。どち…

PAGE TOP