龍門司焼の伝統を守り続ける次郎太窯!6月8日からの三日間、窯元祭り開催です♪

姶良市加治木町の名物でもあり、歴史と伝統の技術の継承に支えられて

現在も作られ続けている焼き物といえば、そう「龍門司焼」!

元々は慶長三年(1598年)に島津義弘公が朝鮮の役を終えたあとに朝鮮人陶工を連れ帰り、

その中の1人であった芳仲が加治木で龍口坂窯を開いたそうで、

これが龍門司焼の原点とされているそうです。


ですから、もう400年以上の歴史ある工芸品なんですね。

加治木小山田地区で採取される粘土を捏ねて成形し、岩石を加工して造る釉薬を掛け

焼き上げた、まさに地元に根ざした焼き物である龍門司焼!

我々、加治木に生まれ育った人間の大多数にとって

「3時のおやつには加治木饅頭に龍門司焼の湯呑みでいただく熱いお茶」ってのが

基本だったと思います(笑)

子供ながらに龍門司焼の湯呑みで飲むお茶は、

どことなく格別な品と風格を感じてたような覚えがあります。。。

江戸時代から現在に至るまでおよそ400年以上の歴史を誇る焼き物である龍門司焼。

その伝統の系譜を受け継ぐ、元祖から直系の窯元であるのが次郎太窯。

そしてその12代目の陶工として現在も日々研究と技術の研鑽を怠らず

伝統工芸品としての龍門司焼を追究してらっしゃるのが次郎太窯代表の川原輝夫さん(71歳)。

とても人懐っこい優しい笑顔の輝夫さんですが、こと焼き物のこととなると

キリッと真剣な目になり、その魅力と歴史と伝統を情熱的に語り始めます♪

龍門司焼は女性的な美しさと魅力を持った焼き物だ!と御自身の焼き上げた作品を

いとおしそうな目で見つめるその瞳に、熱き職人魂を感じるのは僕だけではないと思います。

ろくろを回し成形する輝夫さんのその指先と、粘土との対話によって生まれ出ずる美麗な龍門司焼!

「今年もヨカ色が出ちょっで(良い色に焼き上がってるので)、ぜひたくさんの方々に観に来て欲しいです」と

語る、輝夫さんの龍門司焼への愛情と探究心は尽きることなく、後世に受け継がれていくことでしょう。

さぁ6月8~10日の次郎太窯の窯元祭りにぜひみなさんお越しくださいませ!

龍門司焼 次郎太窯
電話0995-63-4267

姶良の「手打ちそば・居酒屋 久ちゃん」は味もおもてなしも絶品ですよ♪前のページ

蒲生和紙ギャラリー次のページ

関連記事

  1. あいらじお

    カモコレ「竹細工」

    いろんな体験ができる「カモコレ」が3月にあります。15種類以上…

  2. あいらじお

    あいら市花火大会

    今度の日曜日22日に開催される「あいら市花火大会」について実行委員…

  3. あいらじお

    珈琲豆屋 香煎

    姶良市役所近くに、美味しいコーヒーのお店があります。お店の前を…

  4. あいらじお

    サッカークラブFCアラーラ

    今週は、姶良市で活動している「FCアラーラ」を紹介しました。子…

  5. あいらじお

    蒲生でカレー

    蒲生八幡神社に向かって鳥居の左側にある雑貨店・カフェ「スーベニア」…

番組概要

MBCラジオで火曜 17:15~17:25放送。

姶良・加治木・蒲生の3つのエリアからなる姶良市の魅力をお伝えする番組です。 毎週ゲストに、姶良のヒト・モノ・コトについて語っていただきます。 「あいらインフォメーション」コーナーでは催し物などをご紹介!

スタッフは全員、姶良市出身または在住!メイドイン姶良のプログラムです♪

また、「あいらびゅーFM」でも同時放送しています。

出演者

財津 三奈(姶良市出身)・スマイリー園田(姶良市在住)

あいらびゅーFM

姶良市に開局したコミュニティFM放送局「あいらびゅーFM」でも同時放送!

あいらびゅーFM

radikoで番組を聴く

パソコンやスマートフォンで無料でラジオが聴けるサービス「radiko」

最新の放送を聴く

PAGE TOP