薩摩の教え

郷中教育18

今週も薩摩の青少年教育「郷中教育」についてご紹介しています。

先週からお伝えしたとおり、明治41年、イギリスの軍人 パウエル卿が、イギリスの少年達の心身を健全に育成する為、創ったとされる組織「ボーイスカウト」。創設のもとになったのは、薩摩の郷中教育であったという説があります。

遠くはなれた薩摩とイギリス。その接点は、薩英戦争にありました。
今週からは、その後の経緯いきさつをご紹介しています。


 

薩英戦争をキッカケに薩摩とイギリスは、急速に友好関係を深めていきます。
慶応2年7月 イギリス公使 パークスは、鹿児島を訪問。したにもおかない「もてなし」を受けます。

薩摩からイギリスへの最高のプレゼントは「いかり」でした。
というのも、薩英戦争の時、イギリス艦隊のうち、1隻は錨を上げる暇もなく錦江湾を出ていきました。
錨は、軍艦のシンボルですから、それを置いて逃亡するのは、最大の恥辱。
それを返却してもらえたのは「稀に見る」出来事として世界中から賞賛された。

と『薩藩さっぱん海軍史』は、紹介しています。

 

このように友好関係を深めた薩摩とイギリスですが、その時、薩摩を訪問したイギリス公使が、のちに「ボーイスカウト」を組織。
1911年 明治44年。イギリスの国王 ジョージ五世の戴冠式に出席した乃木希典のぎまれすけ陸軍大将。

ロンドンのハイド・パーク広場で「ボーイスカウト」の訓練を見学した時、「この様な良い制度をいかにして創られたのか?」とパウエル卿に訊ねると、
パウエルは、「この組織は、薩摩の郷中教育のシステムを調べ、良い点を斟酌しんしゃくして組織した」と答えたということです。

 

鹿児島大学の名誉教授も務めた北川鉄三さんは、著書『薩摩の郷中教育』の中で、「この伝承は、「薩摩の郷中教育」が世界的に評価された具体例であった」と記しています。

では、今日も、鹿児島のこの言葉でお別れしましょう。また明日。毎日めにっごわんそ!

郷中教育17前のページ

郷中教育19次のページ

関連記事

  1. 薩摩の教え

    西郷南洲遺訓 第36条「書物の上だけの知識ではなんの役にも立たない」前半

    今日は、「西郷南洲遺訓」の第36条「書物の上だけの知識ではなんの役にも…

  2. その他

    お便り紹介&メッセージ募集

    今週は、まず番組宛にいただいたメッセージからご紹介しましょう。RN…

  3. 薩摩の教え

    薩摩琵琶②

    今週は、郷中教育の中で伝えられてきた武士の芸能についてお伝えしています…

  4. 薩摩の教え

    郷中教育20

    今週も薩摩の青少年教育「郷中教育」についてご紹介しています。&nb…

  5. 夏休みこども企画

    夏休みこども企画「三州親善かるた取り大会」⑤

    今週は「三州親善 日新公いろは歌かるた取り大会」の模様をお届けしていま…

  6. いろは歌

    いろは歌「ふ」(32番目の歌)

    今日は、いろは歌の32番目の「ふ」の歌をご紹介します。無勢ぶぜいとて…

PAGE TOP