いろは歌

いろは歌「ひ」(44番目の歌)

今日は、いろは歌の44番目の「ひ」の歌をご紹介します。

独り身を 哀れと思え 物事ものごとに 民には許す 心あるべし

まず、言葉の意味から。

  • 「独り身」とは、父、母、兄弟・姉妹、誰一人いない孤独な人のことです。
  • 「物事」とは、何事につけてもという意味。
  • 「許す心」とは、寛大な心、情けある心という意味です。

独り身を 哀れと思え 物事ものごとに 民には許す 心あるべし

歌の意味です。
誰かを頼ろうにも父母・兄弟・姉妹のいない独り者、すべてをいたわってやるべきだ。
上に立つ者は、民に対し、何事も広い心で接しなくてはいけない。
つまり、人々に目をかけてやることの大切さを教えたのが「ひ」の歌です。

独り身を 哀れと思え 物事ものごとに 民には許す 心あるべし

この歌 あなたの明日のお役に立てれば幸いです。
では、今日も、鹿児島のこの言葉でお別れしましょう。また明日。毎日めにっごわんそ!

いろは歌「ゑ」(43番目の歌)前のページ

いろは歌「も」(45番目の歌)次のページ

関連記事

  1. いろは歌

    いろは歌「す」(47番目の歌)

    今日は、いろは歌の最後の歌、47番目の「す」の歌をご紹介します。少し…

  2. 薩摩の教え

    薩摩琵琶の継承~濱田眞民さん①

    明治維新から150年の今年、維新の力を生んだ「薩摩の教え」を改めて皆さ…

  3. 薩摩の教え

    郷中教育の「詮議」①~加来耕三さんインタビュー その3

    明治維新から150年の今年、維新の力を生んだ「薩摩の教え」を改めて皆さ…

  4. 夏休みこども企画

    夏休みこども企画「ぼくの郷中教育」①

    夏休みも本当に残り少なくなってきました。こども企画も、いよいよ明日まで…

  5. 薩摩の教え

    西郷南洲遺訓 第14条「会計の大原則」

    明治維新から150年の今年、維新の力を生んだ「薩摩の教え」を改めて皆さ…

  6. 薩摩の教え

    郷中教育の歴史~島津義秀さんのお話①

    明治維新から150年の今年、維新の力を生んだ「薩摩の教え」を改めて皆さ…

PAGE TOP