薩摩の教え

西郷南洲遺訓 第17条「外交を行う際の覚悟」

明治維新から150年の今年、維新の力を生んだ「薩摩の教え」を改めて皆さんと共に学んでいるこの番組。西郷さんが遺した教え「西郷南洲遺訓」から、今日は第17条「外交を行う際の覚悟」についてご紹介します。


人として正しい道を歩み、正義を貫き、
国を賭けて倒れても、これを貫くというくらいの信念、覚悟がないと、
外交においても全うすることはできない。

他国の強大なことに萎縮し、ただ円満にことを収めること、
その場をまるく収めることばかりを考え、
自国の主張を曲げてまで、外国の言うがままに従うことは、
かえって軽蔑を受け、良好な友人関係を壊してしまうことにもなりかねず、
しまいには、相手国に支配されるに至るであろう。


西郷さんは国としての政治指針を、一個人としての生き方になぞらえることがあります。

例えば西郷さん自身、勝海舟との江戸城開城についての交渉や、薩長同盟の交渉経験などがあり、そういった経験が考え方の基礎にあるように思われます。

国の命運を決めるような交渉の経験が豊富にあり、敵対する立場の相手と難しい駆け引きをしてきましたが、その際、しっかりとしたポリシーを持ち、「最悪の事態も辞さない」と覚悟を持って望むべきということを経験として語っています。

覚悟を持って交渉に臨むというのはプレッシャーがかかりますし、出来れば避けたい事態ですが、自分の意見を相手にきちんと伝えなければならない時は、政治家でなくてもあると思います。

例えば、上司、部下、先輩、後輩、他の企業や団体、他の学校・・・色んな相手が想定できますが、相手に萎縮しすぎず、良い関係を築くためにも、普段から目的意識を持って仕事や勉強に取り組みたいですね。

今日は第17条「外交を行う際の覚悟」についてご紹介しました。明日は第18条「政府が果たすべき役割」についてお送りします。

西郷南洲遺訓 第16条「国を維持するために必要なこと」前のページ

西郷南洲遺訓 第18条「政府が果たすべき役割」次のページ

関連記事

  1. 薩摩の教え

    菅さんにとって、西郷とは~菅秀二さんのお話⑥

    薩摩の教え、先週から、西郷さんと徳の交わりを結び、「西郷南洲遺訓」を後…

  2. 薩摩の教え

    郷中教育28

    今週も薩摩の青少年教育「郷中教育」についてご紹介しています。今回は、…

  3. 薩摩の教え

    郷中教育19

    今週も薩摩の青少年教育「郷中教育」についてご紹介しています。先週か…

  4. 夏休みこども企画

    夏休みこども企画「夏休み親子歴史教室」⑤

    夏休みこども企画、今週も「西郷南洲顕彰館」で行われた「夏休み親子歴史教…

  5. 薩摩の教え

    郷中教育15

    今週も薩摩の青少年教育「郷中教育」についてご紹介していきます。これ…

  6. 薩摩の教え

    郷中教育26

    今週も薩摩の青少年教育「郷中教育」についてご紹介していきます。以前…

PAGE TOP