明治維新から150年の今年、維新の力を生んだ「薩摩の教え」を改めて皆さんと共に学んでいるこの番組。いろは歌、郷中教育・・・と来て、今週からはいよいよ「西郷南洲遺訓」にはいりました。
まずは導入篇ということで、今週は、歴史家の加来耕三さんにお話を伺っています。
みんな勘違いしているが、西郷がいつ死にかけたか…というと、月照との入水の時ではない。その後、2回大きく島流しになっている。
1回目の奄美は、安政の大獄からかくまう為。藩は給料も出している。西郷も愛加那と出会い、家族も持ち、ここでいいかな・・・という気持ちも。
ところが2回目の島流しは、まず(家老連中が決めた)徳之島に流されたものの、久光が「手ぬるい!」ということで、もっと遠い沖永良部島に遠島に。
そこでの生活は想像を絶する厳しいもの。天井が低く壁もない一坪の格子に、麦飯と焼き塩と水のみ。そこで座禅を組んでいることしかできなかった。
久光に殺される(切腹の命が下る)と思っていた西郷は、自分自身を過酷な状況に追い込んだ(食うものも食わず、ずっと座っていた)。
ここで、彼の世界(金も名誉も地位も要らない・・・という)が開けたのだと思う。。。
明日もどうぞお聞きください。