- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
子どものイヤイヤ期
昨年末に発売されたみちこ先生渾身の本「21世紀を生き抜く子どもたち」の中にお母さんたちを悩ませる「イヤイヤ期」についても書いてあります。この悩み…
-
日々是鍛錬
みちこ先生が、あるCDを持っていらっしゃいました。そのCDは大島栄子(旧姓 片野坂栄子)さんのCDです。番組内でも1曲お聞きいただきまし…
-
昴では3月1日に入社式
先日、昴では県下で一番早く入社式が行なわれました。若い力が入社して、研修の真っただ中だそうで、今月下旬にはデビュー予定です。また昴では、…
-
礼儀作法「お茶とお菓子の出し方、いただき方」
毎月最終週は礼儀作法を伺っています。今月は「正しいお茶とお菓子のすすめ方といただき方」これ、迷うこと多いですよね・・・。まずはお菓子を先…
-
子どものイヤイヤ期
今週は、2歳のお子さんがのイヤイヤ期についての相談です。みちこ先生が昨年末、幻冬舎から出版された本「21世紀を生き抜く子どもたち」この本の中にも…
-
受験前にしてはいけないこと?
今年は公立高校の入試日程に大きな変化が出ています。再試験を想定した上でのことではないでしょうか?オミクロン株に感染しないように、保護者も気を配る…
-
みちこ先生の元気の秘訣は?
明日2月6日はみちこ先生の誕生日。そこで、みちこ先生の元気の秘訣を伺いました。まずは仕事をしていること。そしていつも大きな声で笑う事。(…
-
礼儀作法「座席」について
毎月最終週は礼儀作法について伺っています。今回は「座席」について。これって、迷うこと多いですよね。知っているととてもためになります。…
-
今年は寅年
寅年という事で、寅にまつわるお話をしました。みなさんは、寅は何頭くらいいると思いますか?1900年代初めの頃は、世界中に約10万頭いたといわれて…
-
新中1中学準備講座
鹿児島県の、「新中1 中学準備講座」についての質問がありました。鹿児島県と福岡県は2月からスタートします。同じ講座なのに始まりがどうして違うので…