礼儀作法(食事の作法)

毎月最終週は、礼儀作法を教えていただいています。

今月は、先月に続き、正しい食事のいただき方。

ご馳走を頂く時、蓋のある器が出てくることがあります。

蓋って、難しいですよね・・・・

でも、大丈夫!!

今週の放送で、蓋もへっちゃらになります。

まずは蓋の開け方。

左手を茶碗に添えて、糸底の手前に親指、向こう側に中指を中心とした残りの指全部を置きます。

次に、手前から向こうに蓋を仰向けに開き、その後、縁に沿って右回りに手前に回します。

そうしたら、蓋を上向きにして、持ち直します。

その上向きにした蓋を、器の近くに置きます。

これがスムーズにできるようになったら、美しいですよね。

よくあるのが、蓋付のお茶。

これは茶托の下に挟むと、くるくる動くことなく安心です。

これで蓋は怖くないですね!

次に、ご飯をいただく順番です。

白ご飯の役割を知っていますか?

白ご飯はそれだけでも美味しいですが、今回はおかずと一緒にいただく場合です。

「おかず」から「おかず」を続けて頂くとおかずの味が混ざるので、その前にご飯を食べる。

なるほど、白ご飯にはそういう役割もあるんですね。

そして、漬物を「香の物」というのは、その昔、公家や武家の間で流行した「お香」の時に使うものだったからです。

ずっとお香を焚いていると鼻が麻痺してしまうので、その鼻をリセットするために、

漬物を使用したということなんですね。

また一つ新しいことを学びました。

今週の放送はこちらから!

音声プレーヤー

みちこ先生のニコニコ通信SDGsについて前のページ

来春の高校入試について次のページ

関連記事

  1. みちこ先生のニコニコ通信

    お知らせ

    スマホの使い方

    今週はこんなお便りが届きました。受験の際にスマホを使わせないよ…

  2. みちこ先生のニコニコ通信

    お知らせ

    礼儀作法

    毎週最終週は礼儀作法を教えていただいでいます。今週は「正しいドアの…

  3. みちこ先生のニコニコ通信

    お知らせ

    東大に行きたい!!

    今週の相談は中学1年生から。「僕はできれば東大に行きたいと思っ…

  4. みちこ先生のニコニコ通信

    お知らせ

    お母さんも頑張りましょう

    今週はこんなお便りが届きました。「息子のことで悩んでいます。小…

  5. みちこ先生のニコニコ通信

    お知らせ

    日本の偉人「渋沢栄一」

    毎月、日本の偉人をお届けしています。20年ぶりに紙幣が新しくな…

  6. みちこ先生のニコニコ通信

    お知らせ

    燕から学ぶこと

    最近はあまり見かけなくなった燕。この時期になると、どこどこで見…

出演者

みちこ先生(株式会社 昴 代表取締役 会長 西村 道子)
財津 三奈(MBCタレント)

提供「学習塾 昴」

鹿児島・宮崎・熊本・福岡の学習塾 昴 | 難関校を目指す幼児・小学生・中学生・高校生対象の学習塾『昴』 鹿児島・宮崎・熊本・福岡の学習塾 昴 | 難関校を目指す幼児・小学生・中学生・高校生対象の学習塾『昴』 https://www.subaru-net.com/

各局の放送時間

みちこ先生のニコニコ通信は、MBCラジオの他、福岡、熊本、宮崎で放送しています。

  • 鹿児島 MBCラジオ 毎週土曜日 17:00-17:10
  • 福岡 RKBラジオ 毎週土曜日 17:35-17:45
  • 熊本 RKKラジオ 毎週土曜日 18:10-18:20
  • 宮崎 MRTラジオ 毎週土曜日 17:50-18:00

リクエスト&メッセージ

ハガキ
〒890-8570 MBCラジオ 「みちこ先生のニコニコ通信」係

    PAGE TOP