礼儀作法

毎月最終週は礼儀作法を教えて頂いています。

今週は「訪問する時の作法」です。

就活だと、会社訪問がありますよね、それに私たちも他所のお宅を訪問する事も多いです。

共通することは「相手の都合を伺ってから行きましょう」

これは会社はもちろんですが、家だと急に来られて大慌てで部屋の片づけをしたりということになります。

伺う側は、靴などの履きものに汚れは無いか、髪の乱れはないかなど身だしなみをチェック。

寒い時期ですと、コートを着ていますよね。

これらは玄関に入る前に脱いでおきます。

特にコートは表を中に入れる「裏たたみ」にします。

そして到着時間です。

お客様を迎える側でいうと、約束の時間より早く来られる方は多いです。

これは普段から会議の5分前にというような習慣がついているからでしょう。

迎える側からすれば、約束の時間まであと10分あるから、化粧直しをしてトイレに行ってと考えていたのに全部狂うということも結構あります。

そういうこともあってか、礼儀作法の本には、約束の時間よりも4~5分遅れて到着するのがいいと

書いてあります。

なるほど、そうですね!

私も約束の時間より少し早めにと行動していましたが、自宅の場合などは遅い方がいいですね。

子どもの場合、小さいころからしっかりと教えておいてほしいことがあります。

例えば、友だちのおうちに遊びに行ったとき、おもちゃを出して散々遊んだ挙句、部屋をそのままにして帰る。

これは、毎回だと仲良しにもヒビが入るかもしれません。

遊んだあとはしっかり片付けて、部屋を汚したり、モノを壊したりしない。

そういう作法を身に着けてほしいです。

相手のことを考えて行動することが大切です。

今週の放送はこちらから!

音声プレーヤー

 

みちこ先生のニコニコ通信子どもの行動順序前のページ

みちこ先生の本、いよいよ発売!次のページ

関連記事

  1. みちこ先生のニコニコ通信

    お知らせ

    礼儀作法「人間関係」

    毎月最後の週は就活中の大学生の要望で「礼儀作法」を教えていただいていま…

  2. みちこ先生のニコニコ通信

    お知らせ

    「小學」からの学び

    毎月、最終週は、江戸時代後期の子どもたちが5・6歳になったらまず初めに…

  3. みちこ先生のニコニコ通信

    お知らせ

    新年の抱負②

    先週に引き続き、昴の各エリアから新年の抱負を伺いました。今週は…

  4. お知らせ

    来年中学3年生

    「来年中学3年生になりますが、数学が苦手だし、受験も心配だけど部活もや…

  5. みちこ先生のニコニコ通信

    お知らせ

    動物のうんち絵本について

    小さい子どもたちの授業をしてると、「うんち」と言っただけで教室…

  6. みちこ先生のニコニコ通信

    お知らせ

    2023年の抱負 その2

    毎年1月の第一週と第二週は昴各校から新年の抱負を伺っています。…

出演者

みちこ先生(株式会社 昴 代表取締役 会長 西村 道子)
財津 三奈(MBCタレント)

提供「学習塾 昴」

鹿児島・宮崎・熊本・福岡の学習塾 昴 | 難関校を目指す幼児・小学生・中学生・高校生対象の学習塾『昴』 鹿児島・宮崎・熊本・福岡の学習塾 昴 | 難関校を目指す幼児・小学生・中学生・高校生対象の学習塾『昴』 https://www.subaru-net.com/

各局の放送時間

みちこ先生のニコニコ通信は、MBCラジオの他、福岡、熊本、宮崎で放送しています。

  • 鹿児島 MBCラジオ 毎週土曜日 17:00-17:10
  • 福岡 RKBラジオ 毎週土曜日 17:35-17:45
  • 熊本 RKKラジオ 毎週土曜日 18:10-18:20
  • 宮崎 MRTラジオ 毎週土曜日 17:50-18:00

リクエスト&メッセージ

ハガキ
〒890-8570 MBCラジオ 「みちこ先生のニコニコ通信」係

    PAGE TOP