今週の相談です。
「うちの子どもは、話すのも歩くのも、周りのお子さんやネットに出ている標準より遅いように思います。このままではこの先どうなるかスッゴク心配です。どうしたらいいでしょうか?」
近所のお子さんや、ネット情報と比較して、遅れてると思っっていらっしゃるわけですね。
ここが最大の問題点だと思います。これだと、子どもが大きくなって学校に行くようになると、お隣の〇〇ちゃんはテストで何点、うちの子どもは何点だ となっていきます。
「うちの子ども」を他と比較するのではなく、「うちの子どもは可愛い」と思って育ててください。
これが大事なんですね!
そこで発想の転換をしてみませんか?
実は「両親には、本能的に『子どもの心を読み取る力』が備わっている」と
言われています。
今、ネットに「正しい育児」を求めているお母さんが増えているそうです。
ネット情報はあくまでも一般的な情報ですから、それと違いが出てくるのは当たり前です。
そのために、自信を無くして「負け続ける育児」をしているお母さんが多くなっていると言われています。
ネットで一番問題なのが「無言化」です。つまり、無言化による「コミュニケーション不足」です。
お母さんはネットを見るのではなく、お子さんを見て、抱っこして、話しかけてください。
近年、子どもがまだ話が出来ないから、話しかけない。話すようになったら自分も話しかけるというお母さんが増えているようですが、これは大きな間違いです。
お子さんはお母さんのニコッとした顔を待っているんですね!
【昴インフォメーション】
3月27日の春のスクーリング開講が間近になりました。現在の学年の重要単元のまとめと新学年の先取りで、4月に好スタートを切りましょう。
春のスクーリングから入学すると、22,000円の入学金が無料の大きな特典があります。昴の教室にお急ぎください。