詩で今を見つめる 詩人・岡田哲也さん

2021年7月に出版された詩画集「春は自転車にのって」。作者は、鹿児島県出水市在住で詩人の岡田哲也さんです。詩に込めた思いやコロナ禍に感じていることなど取材しました。

オルガンのひびきをたてて
春の風が吹く日には
どこからともなく自転車が
二連音符のようにあらわれる

出水市に暮らす詩人の岡田哲也さん(73)です。東京大学を中退後、地元・出水で本の出版や新聞の連載など詩人、エッセイストとして活動しています。

2021年7月、2年ぶりに詩画集「春は自転車にのって」を出版しました。気持ちのいい春の日、「ハッパ」という名前の子どもと「パパ」が自転車に乗って、町や自然の中を走る作品です。

おんぼろ自転車に
ハッパとパパはふたりのり
ふたりのりの自転車は
パパとハッパの好きなもの

(岡田哲也さん)「2番目の子どもとよく自転車に乗った。僕は車の運転ができないんです。免許という免許は何も持ってないからね。だからせいぜい乗れるのは自転車ですよね」

小学1年生のころに1台目を買ってもらって以来、自転車歴60年以上という岡田さん。これまでに奄美大島を一周したこともあります。作品の舞台は、小さいころから自転車を走らせてきた地元・出水の風景をモチーフにしています。

「あっ いたっ カッパの頭 ほらっ」
ハッパが叫ぶ
「ほらっ まんまるいあの石」
「ほんとだ」

流れのなかに浮かぶ
てっぺん禿の石ひとつ
川はデコポンを千個
頬ばったみたいに
まぶしく光っている

(岡田哲也さん)「(自転車は))風を体で感じますよね。それから雲も見えるし、人ももちろん見えるし、田んぼや畑も見える。(自転車は)ひょっとして、人間が発明した文明の利器で、一番遅れてて一番楽しいものじゃないかなと思いますけどね」

それ自体では動かず、人がこぐことで前に進む自転車は、車や電車などほかの乗り物とは違った魅力があると話します。

(岡田哲也さん)「自転車に自分は乗ってるけど、自転車と自分、あるいは自転車に乗っけてる人もみんなフラット=対等なんだよなと。人間関係でも自分と風とか、自分と川とか、自分と雲でも、自分といろんなものは釣り合うっていうかね。ついつい自分が相手より偉いと思ってしまいがちだけど、、自然体でいることが好きですね」

長年「書くこと」を生業とし、自身が感じた時代の空気や変化をつづってきた岡田さん。人との繋がり方に変化をもたらした今のコロナ禍を「自分を見つめなおす時間にしてみては」と提案します。

(岡田哲也さん)「地球の裏側のことがすぐ情報として入ったり、すごく便利な世の中ですけども、かといって人と人が本当にそういう共鳴するかというと、相変わらずギクシャクしたり分断されたりとか、寸断されたりね。今はみんな外、外、外っていうか、とにかく発信しなきゃと思っているが、発信する前に自分の心の中に共鳴するものが何かあるのか、それを考えることが僕は大事」

(岡田哲也さん)
「心のマッサージ、五感のマッサージに自転車が一番いい。
こぎ続けていないと倒れるんですよね。だから自分が動く自由な気持ちというのは、どこかにあるんですよね」

わたしは 自転車にのってます
自転車は わたしにのってません
わたしと自転車には
上下のへだてはありません
自転車とわたしはともだちです

わたしは自転車とつりあっています
ちょうどあなたとわたしが
つりあっているように

岡田さんはきょうも“ともだち”の自転車と一緒にふるさとをゆっくり旅します。