かごしま防災スイッチ特集
新燃岳マグマ噴火から12年 専門家「次の火山災害の準備を」
過去の災害の教訓からいざという時の行動について考える「防災スイッチ」。12年前の1月26日、霧島連山の新燃岳でおよそ300年ぶり...
過去の災害の教訓からいざという時の行動について考える「防災スイッチ」。12年前の1月26日、霧島連山の新燃岳でおよそ300年ぶり...
6400人余りが亡くなった阪神・淡路大震災から28年です。鹿児島でもいつ起きるか分からない、都市直下での地震。命を守るために今の...
今回は自治体とMBCで締結している「防災パートナーシップに関する協定」の締結自治体、日置市の防災マップを紹介。 薩摩半島の...
指宿市の県防災アドバイザーの福崎純孝さんは、「私は防災は教えません」と話します。それは、「各自が危機感を持って初めて防災意識は生...
全国的に災害の頻度が高まり、激甚化しています。県内の各地域も地域特有の災害リスクを抱えつつ、被害を最小限に抑えるという課題に直面...
過去のアーカイブ映像や専門家の提言などを紹介し、身近な防災や減災について考えます。 2回目は2010年10月の「奄美豪雨災害」の...
今回は震災の備え、家具の配置についてです。 「内閣府防災情報のページ」によりますと、「地震による負傷原因の3割~5割は、家具類の...
98年前の1923年9月1日に関東大震災が発生したことから、9月1日は「防災の日」です。防災について専門家に聞くシリーズ「防災 ...
「想定外」と言われたマグニチュード9.0、最大震度7の揺れと、津波に襲われ、直接の死者と行方不明者は1万8000人あまりと、戦後...
ニューズナウではシリーズで「雨期の防災」についてお伝えします。 シリーズ3回目は「土砂災害への備え」についてです。 火山性の地質...