かごしま防災スイッチ

  1. 今冬一番の寒波…歩行中の転倒、スリップ・立ち往生、水道管凍結を防ぐには?

    平地でも大雪のおそれがある今回の寒波。去年1月の寒波を例に、今できる対策と注意点をまとめました。

  2. 能登半島地震から①

    元日に起きた能登半島地震。 最大震度7、マグニチュードは7.6。地震が放出したエネルギーはマグニチュード7.3だった。

  3. ふれあい防災教室1月~災害を学ぼう 防災川柳かるた~

    姶良市にある県防災研修センターでは毎月ふれあい防災教室を開催しています。 県防災研修センターの馬場ひとみさんです。

  4. 能登半島地震で見えた“防災の限界”「想定にとらわれない」「災害リスクの理解を」

    能登半島地震は、発生から10日です。 ニューズナウでは大きな地震や津波から命を守るにはどうすればいいか、シリーズでお送りしています。 2回目は、命を守るための備えを考えます。

  5. 死者202人…能登半島地震 倒壊・火災・津波から命守るカギ「揺れへの備え」「想像力」

    元日に起きた能登半島地震。石川県などによりますと、9日現在、死者は202人、安否不明者は102人となっています。 ニューズナウでは、大きな地震や津波から命を守るにはどうすればいいのか、シリーズでお伝えします。今回は、建物の倒壊に、火災、津波など今回の地震を振り返り、鹿児島県内で起こりうる地震やリスクについて専門家と考えます。

  6. 地震への備え 家具の固定を

  7. 「2023年の気象・災害を振り返る②」

  8. 2023年の「気象・災害」を振り返る①

  9. 「風雪・着雪注意報」

  10. 入浴時警戒情報

アーカイブ