かごしま防災スイッチ

  1. ~地域で防災マップ作りを~馬渡和男さん2

    県防災アドバイザーの馬渡和男さんは、自治体が発行する「防災マップ」に加えて、身近な地域での防災マップ作りをとアドバイスします。

  2. 【鹿児島弁すぎる】さつま防災狂句(ハザードマップ編)【ここがあんなか】

    「はらづもい 家族(けね)んルールが お守いに」

  3. ~専門家からのアドバイス~県防災アドバイザー 馬渡和男さん

    県防災アドバイザーの馬渡和男さんは、酒類関連の組合に勤めるかたわら、防災に関する講演や研修などを行っています。

  4. 2015年5月29日 口永良部島噴火

    2015年5月29日。屋久島の西、口永良部島で爆発的噴火が発生。噴煙は9000メートル以上に達し、火砕流は海沿いの集落近くまで流れました。

  5. 線状降水帯の予測情報

    大きな災害の発生に結びつく「線状降水帯」。昨年から「線状降水帯」の発生を知らせる「顕著な大雨に関する情報」が運用されています。

  6. 1997年県北西部地震

  7. 防災マップで災害への備えを 姶良市防災ガイドマップ

  8. 身近な防災や減災について考える 防災マップで災害への備えを

  9. 火山の活動に注意を 2018年えびの高原硫黄山噴火

  10. 熊本地震から6年

  11. 枕崎市平田町自主防災会 地域の力で防災・減災

アーカイブ