MBCニューズナウ

東日本大震災から13年 志布志湾沿岸の防災設備を専門家が視察「避難の仕方や防災のあり方考えて」

東日本大震災から13年、鹿児島県内では30年以内に70~80%の確率で起こるとされる南海トラフ巨大地震に備えて、ハード面の整備が進んでいます。一方で、専門家は「自然は想定を超えてくる」と警鐘を鳴らし、一人一人が備えることが大切と訴えます。

関連記事

  1. いちき串木野市とMBCが防災パートナーシップ協定を締結
  2. 新型コロナ 鹿児島県内142人感染 6日ぶり前週上回る 1週間ぶ…
  3. 新型コロナ 鹿児島県で160人感染 病床使用率38.6%に
  4. 新型コロナ 鹿児島県で新たに133人感染 前週下回る 死者なし
  5. 現場の医師「デルタ型 若い世代短時間で悪化も」
  6. PCR検査にウォークスルー方式整備へ 鹿屋市
  7. 雷鳴が聞こえたら?
  8. 新型コロナ 鹿児島県 新たに3人感染

最新の記事

  1. 4月4日(金)のセットリスト 城山スズメ金曜日セットリスト
  2. 4/12 の テーマは 青だよ!たくちゃん!
  3. 「城山スズメ」オリジナル ポケット付きキーケースを1名様に!

海と日本プロジェクトin鹿児島